皆様こんにちは。Akiです。
このブログは私個人の意見によって
書いているものです。
もうすぐ7月も終わります。
さて、私の通った
プロセラピスト養成講座の
感想ブログを
書いていきたいと思います。
ただ、前回のエピソード
書いている時エグかったからな。
もう少しソフトに
いけたらなあ…
じゃあいきましょう。
なんか、繰り返しになる
部分もあるかと思いますが、
そこはお気になさらず。
まず、私はパニック障害から
楽になりたい、
その気持ちでこの講座に
申し込みました。
その前は色々心理学の本、
ブログとか読んだり、
あと講演とかも
行ったりしてたかな。
で、紆余曲折あって
棚田先生にたどり着いて
そこでビリーフチェンジと
いうものを知りました。
それで
今年の5月のライブセミナーを
受けよう。
それに棚田先生の
本、ポッドキャストなど
聞いてもっと勉強したい
からとりあえず
このプロセラピスト養成講座も
受けよう、そんな
ドタバタで受けるのを
決めました。
こういう決め方って
どうなんだって
いう考えもあると
思うけど私は元々
行動しない、
出来ない(成功してはいけない)
人間だったので
今回はこれでうまくいきました。
で、プロセラピスト養成講座
受けていてなんていうかな、
自分の問題がドンドン
紐解かれていくかんじ
ってのが分かって
やべーみたいな感じやったな。
で、この頃私が出来なかった
外での食事が出来るように
なりました。
出来なくなった理由は
簡単、外食中に初パニック
になったから。
で、こういうのって懇親会みたいなの
あるんだけど正直最初は
断るつもりで行ってたんよね。
でも懇親会の大切にしている
っていう認定講師の先生、
棚田先生の話を聞いて
行ってみたいって
純粋に思ったんよね。
で、無事行けたのさ。
この時の達成感
今でも忘れません
(勿論色々な方々の助け無しでは
無理でした。)
私なりのパニック障害で
一番楽になりやすくなる
方法ではないですが、
とりあえず安心を
つくってあげることですかね。
怖いがたくさんあるから
それをないものにしようと
して身体がSOSをだす。
なら逆をしてしまえば
着実に前に進めます。
まあ、それが難しいんよね。
それができたら苦労しない
って話よね。
特にパニックの時なんか
余計に過敏やから
分かります。
だからこういう時は
人を頼りましょう。
自分だけでこれを
解決するのは
出来ないことでは
ないです。
でも、うまく解決の波に
乗るときって
絶対に大なり小なり
勇気を振り絞らなければ、
覚悟を決めなければ、
動かなければいけない
場面に何かしら
直面します。
で、この波に
覚悟持って乗れたら
早いんだけど
一人でこの波に乗るのって
結構怖い。
そして、そういう時
やっぱり人の
後押しみたいなのが
結構自分の足を
踏み出す勇気をくれます。
私がブログを書こうとした時も
初めてバイトした時も
何かに挑戦しようとした時も
やっぱり養成講座の存在は
大きいものでした。
で、これ人がいなければ
動けないってそんな
マイナスにとらないでね。
私も動けない時があった。
パニックになってから
暫く家から出られなかった。
出ても予期不安で
すぐに動けなかった。
予備校もグダグダで
断念した。
独り暮らししてからも
色々起こりっぱなしよ。
何度も一人、家で泣いた。
フライパンから火も
あげたかな。
そんな毎日うまくいってる
わけじゃない。
同年代だと大学に
行った友が多いから
それを見て何度もへこんだ。
やっぱ少しは思うよ。
大学行ってたら
パニックになっていなかったら
どうなっていたんだろうって。
とりあえずブログはやってないな(笑)
顔だしも実名も
何もネットに書くことは
無かったそれだけは言えます。
でも、今はこの生活が幸せだし
確固たる思いが
あって行動してます。
大学もみんながいってるから
いくっていうものでもないし。
もう行きたいっていうのは
今はないかな。
まあ、人は行動する
タイミングってのが
それぞれあるから
無理にやろうとしないで。
そして、出来なかったから
って自分を責めないで。
それは自分が可哀想だよ。
ここらで前半は切り上げようかな。
あれ、感想というか
勝手な私の話になってないか。
まあ、ビリーフチェンジの
こととかプロセラピスト養成講座とかの
中身が知りたい方は認定講師の
先生や棚田先生のサイトや
ブログを見てください。
私はあんまり中身みたいなのは
上手く書ける自身ないですし
なんかそういうのは
公式のサイトを読んだ方が
早いかなって。
なので私の勝手な話と
勝手な心理学と呼んでいいのか
分かりませんがそんなことを
書いていきます。
で、ここから私が
勝手に見ているドラマの話。
勿論心理学に、関係するから
書くんですけど今期の
「サバイバル・ウェディング」
面白いんよ。
コメディありつつ
心理学的な面ありつつで
で、2話の宇佐美のセリフで
めっちゃ感動したので
少し改稿して
載せておきます。
宇佐美「お前は自分が好きか?
いかなるときも自分にだけは
愛を注がなければいけない。
自分を愛するといっても
自分を甘やかすことではない。
自分を愛すれば時間を無駄に
しないし自分を磨くことが出来る。
自分を傷つけることもなければ
自分を大切にする。
もしお前が体だけの関係を
続けていこうとするならそれは
自分への愛が足りないからだ。
バッグなら代わりは幾らでもあるが
お前の体はこの世に
たった一つしかない。
お前自身が愛を注いでやらないで
どうする。自分を愛せ。」
(サバイバル・ウェディグ2話より)
いやマジで泣いた、
これ心理学やん。マジで
つっこんだ。
本当にこの言葉やなって
思いました。
今日の私なりの
心理学はこの宇佐美の
言葉が全てです。
自分を真に愛することが
出来たなら自ずと
行動は変わります。
私がそうだったから。
そして行動が変われば
繰り返したことが終わります。
そして楽しい毎日が過ごせますね。
今回はここまでです。
ありがとうございました。
サバイバル・ウェディング最高です。
ハルカ「結果が変わります!!」