皆様こんにちは。Akiです。
このブログは私個人の意見によって
書いているものです。
最近家がドンドン綺麗に
なっていく。
所謂、断捨離をめっちゃしてる。
そして快適に過ごすために
少しものを増やす。
そんなことを
今年の2月からやってる。
きっかけは
2月の中旬に
母親がたまたま
家に来ました。
その時の私の家は
洗濯物干しを
リビングに設置していて
家中湿っていました。
そして家具も
どこかごちゃごちゃ
していて住み辛く
母から一言
「あんたこれ、カビはえるよ」
……
いーやーだー。
ということがあり
家を軽く私の力で
リフォームとまでは
いきませんが
めちゃくちゃいじりました。
本棚もその一環です。
正直beforeafterみたいに
見せたいんだけど
何せbeforeのころの
写真無いです。
よってafterだけ見せても
何が変わったかよく分からない
ってことになるので
諦めます。
ただ、今は
とっても快適です。
本も綺麗に収まりましたし、
てTVも見やすくなりました。
嗚呼、最高。
やっぱり片付けって
楽しいって本当に思った。
ここから真面目にいくよ。
人間って
知らず知らずの
うちに「何か」で
自分を満たそうとします。
もの、人との関係、
行動、etc…
でも、それに「すがり続ける」
といつまでたっても
本当に満たされません。
それはまあ、
自分も結構やってるから
分かります。
特に「もの」とかは
買い続けたり
溜めたり
それがずっと続いたり
すると
ものの存在=自分の生きる意味
みたいになって
知らず知らずに
本人の負担になっていたり
します。
それって辛いですよね。
私も捨てられない人間
だったので分かりますが
溜めておくことで
自分を守ろうとしている
のでしょう。
そして、それらが捨てられる
=自分の存在意義が無くなる
これはかなり
大きく言っていますが
あり得ないことでは
ありません。
ただ、一度捨ててしまえば
あとは簡単。
結構ポイポイ捨てられますよ。
ただ、捨てたあと
ちょっとだけ注意ね。
捨てたあと私達人間の中には
元に戻ろうとする性質が
あります。
それは悪いことでは
無くて人間の防衛本能
みたいなものです。
よって片付けた後の
家に違和感(まあ、
ものが無くなるので
多少はあるとは思いますが
元のものがある生活に
戻りたいみたいな感情)とか
結局、ものを増やして
元に戻ってしまうこともあります。
私も片付けが進んできて
家の空いてるスペースを
見て、
「ここに棚があったら丁度良いな。」
↑一瞬は片付けのために
見えますが、この後
よくよく考えると
私はものの隙間を無くそうと
していることに気づきました。
これ、結構最近の出来事…
嗚呼、辛…
こんな感じで
無意識でものを
増やそうとしちゃうんよね、
一気に断捨離したり
すると…
結局さっき言ってた棚に
ついては結局買わずに
今ある棚で上手く片付きました。
勿論、本当に片付けるために
棚を買うこともあると
思います。
私の起こったことも
一例に過ぎません。
でも、こういうことも
あるということです。
こんときは本当に絶望したな。
普段からものを買うときは
本当に欲しいか吟味して
(趣味のグッズも
結構吟味してます)
買うようにしてるのに
自分が良かれと思って
買おうとしてたものが
自分が目指してた部屋
(ものの少ない部屋)とは
真逆のことをしていた
なんて…
自分の感覚なんて…
そんな風にも思いましたよ。
でもね、ここでもね
前に言ってた魔法の言葉ね…
でも、気づいた。
ほんと、これ。
気づいたことに意義が
あります。
どんだけ、絶望してもいい。
気づいたことが大切ですから。
話を戻しますと
結局、ものなど
他のことでは自分を
本当の意味で満たすこと
はできません。
では、何で満たすか…
自分です。
自分で自分を満たし
自分を大切にする。
これが全てです。
他のことに頼ることが
悪いことだとは言いません。
だって他のこと(食べること
、遊ぶこと、テレビ見ること…)
全部無くなったら楽しくないですよね。
ただ、それを自分以上の
存在に自分が位置付けて
しまうと一生それに
頼り続けてしまう、
そして終わりが無くなります。
それはいつまでも
本当の意味で満たされない
から知らず知らずに自分が
キツイです。
だから自分で自分を
満たしたほうが
長い目で自分を見たとき
楽に生きることが出来ますよ。
こんなに偉そうに
言ってる私も
つい最近まで絶望してた
人ですから(笑)。
ゆっくりでも
着実に一歩ずつ
前に進んでいきましょう。
それでは失礼します。