島根の風景印 広瀬郵便局と道の駅「広瀬・富田城」 | 秋吉万葉のブログ

秋吉万葉のブログ

ブログの説明を入力します。

前回からの続きです。

安来郵便局を後にしまして、県道45号線を使って南下していきます。

飯梨川の川沿いを進み、やがて見えてくる安来市立病院の近くに郵便局はあります。

図柄は、月山富田城跡、富田橋、山中鹿之助(幸盛)像です。

 

この後は、風景印にも記されている月山富田城跡が近くにあり、その城跡の前に道の駅「広瀬・富田城」があるので向かいました。

月山富田城は戦国時代、出雲地方を支配していた尼子氏の居城です。

山中鹿之助は尼子氏の忠臣として有名ですね(’’

 

では道の駅の写真から。

一見して道の駅と分からない佇まい・・・・。

道の駅の目の前には、今まで道沿いに流れていた飯梨川。

隣には月山富田城跡の入口があります。

さて、道の駅に入ろうとしたら、なんとこの日は定休日(ーー

かなりショックだったんですが、なんとスタンプは建物の入口に設置されていたので、押す事ができました。

ただ、ここで月山富田城跡の御城印が購入できるはずだったのですが、買えなかったが残念でした。

まあ、またこの周辺の郵便局に立ち寄るときにでも、再訪したいと思います。

で、この道の駅のスタンプはこちら。

山中鹿之助が三日月に尼子氏の再興を願っているところですね。

さて、今回の旅はこれで帰路につきました。

最後に、帰り道で写した大山を。

今日はこの辺りで^ー^