ニュージーランドから帰ってきて、夫・野獣氏がうずうずした感じでのたまった。

 

 

「Animaサーン、やっぱ、エアフライヤー買わん?」

 

 

これまで私たちは、かたくなにエアフライヤーの使用を拒否してきました。

 

 

あのようなものは料理ができん奴が使うもんじゃ。

 

 

と、頑固じじい、頑固ばばあのようにね。

 

 

で、NZの義母は数か月前に買って使ってるんだけど、こないだ行った時

 

 

「便利だから使ってみたら?ソーセージとか入れてボタン押して、途中一回シャカシャカ振るだけだから楽よー」

 

 

なんて言うから、ソーセージだのベーコンだのはハッシュブラウンだのチップスを焼いてみたのよ。

 

 

そしたら、

 

 

たしかに楽だ。指差し

 

 

この写真の、Zの後ろに見えてる黒いのが

義母のエアフライヤーね。

 

 

ソーセージってのは私は普段、グリドルで焼くんだけど、皮がくしゅっとなるのが嫌なのでオーブンには入れずに直火で、しょっちゅうしょっちゅうひっくり返しながら焼くの。面倒くさい。

 

 

エアフライヤーだと皮、少しはくしゅっとなるけど、焼きすぎなければオーブンに入れて放置するよりうまく焼き上がるし、余分な脂も落ちる。

 

 

何より、入れて放置するだけなのでこれがあるともう1品作る余裕が出てくるかもしれない。

 

 

家族4人のフルコースを全部作るには1台では無理だけど(2人分なら大きいほうにメイン、小さいほうに野菜とか入れてたぶんできる)、部分的に利用するならかなり有効かもしれない。

 

 

てことで、週末に走りました。電器屋さんへ。

 

 

 

 

どーん。

 

 

買うたった。義母のより大きいやつ。

 

 

そんで、その夜は失敗のなさそうな、冷凍チップスを焼くだけ、やってみた(笑)。

 

 

 

 

バーガーは普通にグリドルで焼いて作り、チップスだけエアフライヤーね。

 

 

オーブンでやるとどうもいまいち外はカリっと、中はふわっと、ができなかったのが、完璧にできたわー。

 

 

なんだよ、こんな便利ならもっと早く買えばよかったよね。

 

 

新しいもの好きの割にはこれに関してはだいぶ遅かった野獣さん、私がファスティングで食べない時に「ラーメンでも作ってあげようか?」って言うと

 

 

「や、いい。自分でエアフライヤーで何か作る!」

 

 

って、もう完全に虜じゃん 泣き笑い

 

 

ちなみに冷凍餃子をやってみたら、全体的にパリパリなキツネ色に焼けてしまい、似非日本食屋で出てくる揚げ餃子みたいになったので、それはちょっとナシだな、って結論になったけど。

 

 

ま、いろいろ試して有効利用しようと思いますわ。

 

 

こんなん作れるよーってのあったらおせえてください!

 

 

そしてこの子は、家族の帰国後

すごくベッタベタ。

私が座るとすかさず登ってくるし

(苦手な)野獣さんの膝にまで登ったりしてる

 

 

 

 

あしあと

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ    にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

いつも応援ありがとうございます!