本日のホームスクールも終わり、ボーイズ、激しく走り回って遊び始めました。

 

 

今やってる遊びは、「お互いのペットを探せ」ゲーム。

 

 

お互いのお気に入りのヌイグルミを家じゅうのどこかに隠し合い、各々自分のヌイグルミを探す、というゲームらしいです。ただ今、リビングルームに着々とヌイグルミの山ができつつあります。

 

 

ところで、この人たちの一番のお気に入りが次の4匹(各2匹)なんです。

 

 

 

裸族の人はやっぱり今日も裸族です。

 

 

 

左から、Zさんのペットの「サメ」「ジェイソン」、そして、Aさんのペットの「ハスキー」「ワンワン」

 

 

 

 

 

 

名前らしい名前があるのは「ジェイソン」だけですww

 

 

 

 

 

 

サメとワンワンは何のひねりもないですねー。そして、紛らわしいのが「ハスキー」。フクロウのヌイグルミなんですが、名前は「ハスキー」です。「ジェイソン」と「ハスキー」はラップランドで買ってもらったもの。

 

 

Aさんはこのフクロウを気に入って欲しがったのですが、Zさんがハスキー犬を買ったのを見て、自分もハスキーが欲しくなった。でも、もう購入してしまった後だったので、じゃあこのフクロウの名前を「ハスキー」にしたらいいじゃん?とダディがおかしな提案をするもんだから(笑)、Aさんすっかりその気になり、フクロウさんの名前が「ハスキー」になったわけです。そうなるとですね、、、

 

 

Aさんが「ハスキーどこ?」とか言うから探してあげて、「ハスキー犬」を持ってきて「ほら、いるじゃない」と言うと、「That's not Husky. That's Jason! Where is my Husky??」ということになる。

 

 

 

 

 

 

てか、ほんと紛らわしいわそのネーミング。チーン

 

 

 

 

 

 

改名してもらえませんかね、ハスキー殿・・・。

 

 

 

 

ジェイソン(こちらはハスキー犬のほうね)はというと、Zさんが名付けたんですが、これもダディがたまたま観てた『ボーン・アイデンティティ』で、ジェイソン・ボーンがかっこいいからジェイソンにしたんだそうですよ。

 

 

 

 

君たち、大事なものの割には名づけが安易だな。

 

 

 

 

もしもさ、ダディがたまたま『ミスター・ビーン』観てたらヌイグルミの名前は「ビーン」に、『ベスト・キッド』観てたら「ミスター・ミヤギ」になってたのか・・・?

 

 

ちなみに、ジェイソンは『13日の金曜日』もジェイソンだが、それは知ってるか??

 

 

 

 

いいのかそれで?本当にいいのか?真顔

 

 

 

 

・・・まぁ、名前の重要さなんてもんは、大人にならないとなかなかわからないものなのかもしれませんね。ははは。

 

 

息子たちの名前の由来(ファーストネームは英語名。一応意味がありますね。ミドルネームは日本の名前。マミーの思いを込めましたよ)も、もう少し大きくなったら教えてみようかな、と思う今日この頃です。