忙しくてブログをなかなか開けない~。

 

 

クライアントがひっきりなしにエゲツない依頼をしてきて、おらが翻訳者チームが現在カオス状態です…。

 

 

とはいえ、休むときはちゃんと休んでます(笑)。

 

 

金曜は夫が仕事休みだったので、私も木曜までに必死に仕事をして金曜はオフにし、みんなであるものを買いに行きました。

 

 

それは何を隠そう…

 

 

Anima用の新しいEVだ!リムジン後ろリムジン前

 

 

あれ、Animaはずっと、数年前に買った愛車、赤いマニュアルディーゼル車に乗っているではないか、と思われたそこのあなた。

 

 

我が家の車ちゃんたち。ちなみに黒コンバーチブルはもう乗ってません。

 

 

 

赤いマニュアル車は先日、業者に買い取ってもらったのです。

 

 

それは何を隠そう…

 

 

事故ってめっちゃ凹ませて、修理代がすごいことになりそうだからいっそのこと手放すことにした

 

 

のだよ。

 

 

なんと、こけものズのサッカーのトレーニングの帰り道に事故ったのですよ。3か月くらい前かな。

 

 

当時、ショック&恥ずかしさのあまり、このことはブログには書きませんでした(笑)。

 

 

で、修理代はかさむけど、車をもう一台買うよりは安いからやっぱり修理の方向で、って私は思ったんだけれども、夫が

 

 

「いやーやっぱオートマのほうが運転ラクだし、Animaサンそのほうがいいよ。そしてどうせなら君のもEVがいいと思うよ。新しい車のほうがセンサーとかいろいろついてるし、断然運転しやすいよ」

 

 

と説得してきて、私はその優しさに負けて(?)じゃあそうしよう、ってことになったわけだ。

 

 

もちろん新車買うほどお金持ちではないので、中古車で。

 

 

でも2023年もので、気に入ったのを見つけることができました。

 

 

うちから1時間ほど行った小さな町の中古車売買店に赴き、試運転後、即購入。

 

 

我が家に新しく仲間入りしたのは…

 

 

 

 

この子だよー!(あ、ちなみに色はこの色じゃないです)

 

 

帰りは運転しなれてる白EVを私が運転し、野獣さんがこの新しいほうを運転して帰りました。

 

 

まだ保険に入れてないので乗り回せないんだけど、白EVと同じくらい運転しやすいです!

 

 

ところで、件の事故は免許取って15年目、運転にもすっかり慣れてて、いつもの道をテキトーに運転してたら起こしたんですよね。



夫も同じくらいの時にやっぱり事故ったらしく、

 

 

「10〜15年目くらいって、ずっと無事故だと慢心してしまって、事故起こしやすい時期なんだよ。でも小さな事故だし、起こして良かったと思ったほうがいいよ。これで気が引き締まって、これから気を付けて運転しようと思ったでしょ?」

 

 

って。たしかにそうだ。

 

 

夫よ。事故って車台無しにした私を叱らずにそんな優しいこと言ってくれてありがとう。

 

 

事故後、おっしゃるとおりものっそー気を付けて運転してるしね。

 

 

さて、9月です。こけものズのサッカーのシーズンも始まる。あっち行ったりこっち行ったりするので、さらに安全運転で行こうと思います!!!

 

 

今日は野獣さんがイギリスに来たてのころに職場でお世話になってた古いお友達夫婦が遊びに来てくれて、何を隠そう、

 

 

昼間っからウィスキーをボトル1本半空けた リキュール

 

 

ため、夜7時の時点で前後不覚になり失礼発言ばっかりして私とこけものズの顰蹙を買った挙句にソファーで大イビキかいてる夫ですが、

 

 

私と夫、トラブルメーカー度はどっちも同レベルなんで 爆笑

 

 

お互い、なんでも許し合おうと思います(笑)。

 

 

早く新しいEV運転したいなー。

 

 

 

 

あしあと

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ    にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

いつも応援ありがとうございます!

どんなタイトル(笑)。

 

 

汚い話ですのでお食事中の方は今すぐ回れ右。指差し

 

 

お食事中でなくても汚い話は御免だという方は今すぐ回れ右。物申す

 

 

 

 

 

先日、NHS(イギリスの国民医療サービス)から手紙が来て、

 

 

アンタは50歳というお歳なので、大腸がん検査をやってあげましょう。数日後に検査キットが届くので、検体を採取して送り返すがいいわ。

 

 

ということが書いてありました。

 

 

その言葉どおり、数日後にパッケージが送られてきた。

 

 

開けてみると…

 

 

あ、これは提出用の容器を取り出した後。

空のパッケージの写真です。

 

 

予想どおり、検体とは、

 

 

お便うんち

 

 

のことであった。

 

 

興味ある方は上の写真をズームして読んで(笑)。ちゃんとお便の絵付きで検体採取方法が説明されてます。

 

 

しかもNHS、猿でもわかるようにかどうか知らんけど、StoolだとかFeces日本語でいうと「便」「大便」あたり?)じゃなくて、

 

 

Poo=ウ●コ

 

 

って書いてんのね。

 

 

まあ確かにわかりやすいですよ。

 

 

というわけで、キット到着後の本日朝。

 

 

きちんともよおしてきたため、いざPoo大作戦の決行へ。

 

 

プラスチックのトレイがキットに入ってて、「Pooをおトイレの水につけないように!ティッシュかこのトレイの上に御用をなさって、そこから採取するように」とのお達しなので、そのトレイの上にソレをアレしてですね。

 

 

そして採取方法というのが、キットの棒に件のソレを適量絡めて、容器に入れろとのことなんですね。

 

 

しかし。

 

 

狭いトイレでチマチマやってて何か下手をして、ソレをぼっとりとバスルームの床に落としたりしたらとてもイヤだ。

 

 

それとか、狭いトイレで苦戦してるうちに臭気にやられてフラついて、ソレまみれになるのとかも絶対イヤだ。

 

 

なので、ソレの乗ったトレイを持って、数メートル走り、庭に出て採取を行うことにしたわ。うんちランニングトイレ←ソレ持って走るほうが落とす危険性は高いんでは?とちょっと思ったけどね。

 

 

テレビ観てるこけものズの横をソレと共に風のように走り台風、無事庭に脱出(ちんたら歩いてたら臭いからよ)

 

 

そしてとても頑張って、ちょうどよいと思われる分量のソレを採取したわ。グッ滝汗

(「Pooはあくまでも適量で。いっぱい送ってくれるな」って書いてあるしさ)

 

 

容器には検査用の液体が入ってるので、そこに棒をぶちこんで、しっかり蓋をしめて、返信用の封筒に入れて封をし、郵便ポストに放り込めば、任務完了。

 

 

あ、また庭からソレの残りを持って走り、トイレに流してトレイを消毒して処分するという作業もありましたけど。

 

 

あとは結果を待つのみです。

 

 

ふー。

 

 

しかしまあ、知らんかったよ。

 

 

郵便屋さんって

 

 

毎日のように誰かのPooを郵便ポストから回収しては検査機関に送り届けるポスト

 

 

という大変なお仕事をしてるんですねぇ。

 

 

中には衛生観念とかちゃんとしてない人や不注意なもいるだろうから、アレがアレしちゃってる封筒とかもあるんだろうなぁ…ゲッソリガーン

 

 

想像したくないなぁ(もうしてるけど)

 

 

郵便屋さんにも、無料で医療サービスを提供してくれるNHSにも感謝です。

 

 

そんなミッション遂行劇でした。

 

 

大変失礼いたしました…。みんなも頑張ってね(←何を)

 

 

ここを駆け抜けたのよ、Pooとともに。

キッチンのStool(Pooではない方のStoolよ)

やっと新しいの買ったわ。

 

 

 

あしあと

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ    にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

いつも応援ありがとうございます!

ニュージーランドから帰ってきて、夫・野獣氏がうずうずした感じでのたまった。

 

 

「Animaサーン、やっぱ、エアフライヤー買わん?」

 

 

これまで私たちは、かたくなにエアフライヤーの使用を拒否してきました。

 

 

あのようなものは料理ができん奴が使うもんじゃ。

 

 

と、頑固じじい、頑固ばばあのようにね。

 

 

で、NZの義母は数か月前に買って使ってるんだけど、こないだ行った時

 

 

「便利だから使ってみたら?ソーセージとか入れてボタン押して、途中一回シャカシャカ振るだけだから楽よー」

 

 

なんて言うから、ソーセージだのベーコンだのはハッシュブラウンだのチップスを焼いてみたのよ。

 

 

そしたら、

 

 

たしかに楽だ。指差し

 

 

この写真の、Zの後ろに見えてる黒いのが

義母のエアフライヤーね。

 

 

ソーセージってのは私は普段、グリドルで焼くんだけど、皮がくしゅっとなるのが嫌なのでオーブンには入れずに直火で、しょっちゅうしょっちゅうひっくり返しながら焼くの。面倒くさい。

 

 

エアフライヤーだと皮、少しはくしゅっとなるけど、焼きすぎなければオーブンに入れて放置するよりうまく焼き上がるし、余分な脂も落ちる。

 

 

何より、入れて放置するだけなのでこれがあるともう1品作る余裕が出てくるかもしれない。

 

 

家族4人のフルコースを全部作るには1台では無理だけど(2人分なら大きいほうにメイン、小さいほうに野菜とか入れてたぶんできる)、部分的に利用するならかなり有効かもしれない。

 

 

てことで、週末に走りました。電器屋さんへ。

 

 

 

 

どーん。

 

 

買うたった。義母のより大きいやつ。

 

 

そんで、その夜は失敗のなさそうな、冷凍チップスを焼くだけ、やってみた(笑)。

 

 

 

 

バーガーは普通にグリドルで焼いて作り、チップスだけエアフライヤーね。

 

 

オーブンでやるとどうもいまいち外はカリっと、中はふわっと、ができなかったのが、完璧にできたわー。

 

 

なんだよ、こんな便利ならもっと早く買えばよかったよね。

 

 

新しいもの好きの割にはこれに関してはだいぶ遅かった野獣さん、私がファスティングで食べない時に「ラーメンでも作ってあげようか?」って言うと

 

 

「や、いい。自分でエアフライヤーで何か作る!」

 

 

って、もう完全に虜じゃん 泣き笑い

 

 

ちなみに冷凍餃子をやってみたら、全体的にパリパリなキツネ色に焼けてしまい、似非日本食屋で出てくる揚げ餃子みたいになったので、それはちょっとナシだな、って結論になったけど。

 

 

ま、いろいろ試して有効利用しようと思いますわ。

 

 

こんなん作れるよーってのあったらおせえてください!

 

 

そしてこの子は、家族の帰国後

すごくベッタベタ。

私が座るとすかさず登ってくるし

(苦手な)野獣さんの膝にまで登ったりしてる

 

 

 

 

あしあと

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ    にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

いつも応援ありがとうございます!

 

ニュージーランド最後の数日間は、義姉一家にお呼ばれして晩ごはんを食べたり、野獣さんの昔の友達に会ったり、友達の息子くんのラグビーの試合を観に行ったりしました。

 

 

野獣さんにとっては、久しぶりに帰ってきた故郷。

 

 

「学生時代いっつもあの店で〇〇を買って食べてさぁ…」

 

 

「友達といっつもあそこに入り浸って…」

 

 

「あそこが初めて友達と一緒にシェアして住んでた家で…」

 

 

「懐かしいなぁ。あの店のあれが一番美味かったなぁ…」

 

 

「あれに勝るものはないんだよなぁ…」

 

 

「またあそこでオールナイトしたいなぁ。Animaサン付き合ってよ」

 

 

「SとJ(親友)誘ってあそこ行きたいなぁ…」

 

 

「なぁこけものズ。NZに移住したくない?イギリスより良くない?」

 

 

と、思い出の場所にばっかり行きたがるし、昔食べてた店の食べ物(主にジャンクフード系w)を昔と同じように食べたがる(笑)。

 

 

挙句の果てにはNZ移住を夢見始める…。

 

 

これは昔よく食べてたというスブラキを

テイクアウェイして昔と同じように

公園で食べて思い出に浸っている図。

 

 

まぁ、懐かしいんだろうなぁと思って静かに見守ってたら…

 

 

私より10倍率直にものを言う義母が、

 

 

 

「野獣!あんたねぇ、ずいぶんと昔の思い出を美化してるみたいだけど、それって、いい事しか覚えてないだけだから!今のほうがいい事だってたくさんあるでしょ!思い出に生きるのをやめて今を生きなさい!何歳だと思ってんの!物申す

 

 

 

あああ…お義母さん、私がひそかに思ってたことを声高に言ってくれてありがとう(笑)。好き。

 

 

そんな義母のお気に入りだという魚を晩ごはんに焼くことにして、私とこけものズで料理しました。

 

 

サラダを作るのをやってもらった。

 

 

今見たら、Aさんの包丁使いが怖!

下手したらザクっといくよ、その切り方。

 

 

火加減が人んちのキッチンだとよくわからなくて、焼きすぎた…

 

 

けど、義母の好きなタラキヒとガーナードのグリル。

 

 

 

 

で、クリスマスの予定の話などをしていて、義父はもういなくなってしまったし、クリスマスに私たちがNZに来る予定だったけど、逆におかーさん、イギリス来ない?冬のクリスマス好きでしょ?って野獣さんが聞いたら…

 

 

「そうねぇ。とても魅かれるけど、4月にも3週間行ったし、今回もあなたたちが3週間も来てくれたし、年に3回もみっちり一緒に過ごすのはあなたたちもうんざりなんじゃない?私もそんなにたくさん会わなくていいわ!また来年にしましょ!」

 

 

義母がイギリス来たら私も気を遣うし、義母も気を遣うんだと思います。

 

 

あと、息子・野獣さんのことはもちろん大好きだけど、議論好きな親子なので、義母と野獣さんはよく議論が白熱しすぎて喧嘩にもなる(笑)。

 

 

こけものズも休み中に、各々のやりたいことをやれたほうがいいのかもしれない。

 

 

お互いに気楽な関係でいられるよう、そうやってサラッと言ってくれる義母、ありがたい。

 

 

「そんなに会わなくていいわ」ってw、嫌味じゃなく言えるサバサバ感が好きです。

 

 

というわけで、次に義母に会うのは来年、2026年のクリスマスになりそうです。

 

 

昔、義父が飛ばしてた飛行機の模型。

お葬式の時はお棺の上に置いてました。

 

 

そんな義母、私たちがイギリスに帰った後は、週2回ブリッジをプレイしに行ったり、大会に出たりと、忙しくしているようです。

 

 

好きなことをやって、ゆっくり自分の時間も持って、楽しんでほしいなあと思います。

 

 

こうして、3週間のニュージーランド滞在を終え、野獣家はイギリスに帰国したのでした。

 

 

クライストチャーチ空港にて。

巨大チェスで遊ぶ兄弟。

 

飛行機の中にて。

寝方が自由すぎる人。

背骨おかしくならんのだろうか。

 

 

夏休みもあと2週間弱。

 

 

新学期・新シーズンに向け、ウォームアップしていきたいと思います!

(や、何すんのかはよくわかりませんけどw とりあえず仕事は忙しい…)

 

 

以上、予期せぬ形で始まり、いろんな思いが駆け巡り、いろんな経験をしたNZ滞在記でした。

 

 

 

 

あしあと

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ    にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

いつも応援ありがとうございます!

さて、家族4人でのNZ南島プチホリデーから義実家に帰ってきた後は、野獣さんがご飯作ったりママと一緒に映画観たり、親・子・孫の3世代タイム。

 

 

1日は、野獣ママを連れてアカロアに行きました。

 

 

アカロアは、クライストチャーチからは車で1時間半くらい。山道をまたくねくね抜けた、東海岸にある、その昔フランス人が定住したという港町です。

 

 

道中、変な女子がいた。↓

 

 

2nd手shopですって。

いやわかるけども。そうだとしても。

 

 

アカロアに着いたらまずお昼ごはん。

 

 

アカロア・サーモンは地元で獲れる天然もののサーモン。私はもちろんこれで。

 

 

 

 

スターターは鹿肉のタタキとかホタテをみんなでシェア。メインは、私以外の面々はフィッシュ&チップス。

 

 

そして、ごはんの後は、野獣ママが「一度行ってみたかったの~」という

 

 

巨人の家

 

 

へ。

 

 

なんでも、NZのとあるアーティストさんが作ったモザイクアートの家とお庭だとかで、なかなか個性的な感じで面白そうだ、アート好きなAnimaは好きかろう、と思ってくれたよう。

 

 

行きます。

 

 

おお、おったわ。

 


巨人ズが。

 

 

 2〜3メートル級といったところか。

ちゃんと並んでるので

おそらく奇行種ではなく通常種。

(わかる人にしかわからない表現ゴメン)

 


カラフルでちょっと変で、おもしろーい。

 

 

って、すぐ私もこけものズも気に入って、いろんなとこをうろうろ。

 

 

水辺に倒れてる人たちとか。

 

カラフルなお庭。

 

オホホなおば様とか。

 

エキゾチックな方々とか。

メタリックな人とか。

 

めっさ見上げてる集団とか。

 

何やら特等席ふうのお席とか。

 

タコの横にゾウとか。

 

天使の横に王様とか。

 

人なんだか鳥なんだかわからない奴らとか。

 

屋内の展示も。

これはダリ風よね?

 

ワンワンズとか。

 

マルセル・マルソー風の人とか。

野獣とか。

背後から覗いてる心霊写真風のZとか。

 

天使さんといっしょにお祈りしよう

と言ったらなぜか

仏教徒風のポーズになった子らとか。

 

我が家のピアニストとか。

 

 

やー、楽しかった。

 

 

ちょっと変なのがいい(笑)。

 

 

ガウディ風でもあるんだけど、もっと変。

 

 

ニュージーランドってたまに変なアーティスト出てくるんですよね…。

 

 

そんなに長居するような美術館ではないですが、子連れで1時間くらい遊びに来るにはちょうどいい、楽しい場所でした!

 

 

この後は疲れないうちに帰宅。

 

 

アカロア湾の風景。

 

 

野獣ママ=グランマとの楽しい1日でした~。

 

 

 

あしあと

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ    にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

いつも応援ありがとうございます!