大屋根リングは2重だったぁ〜その2 | 食道がん7年生完治中で野鳥の虜のtorikoです!

食道がん7年生完治中で野鳥の虜のtorikoです!

ある日鳥のさえずりが
とても心地よく思えたんです。
一体どんな鳥なんだろうって
どうしても知りたくなって。
それから鳥の世界に入りこんだ。 
6年前に食道がん手術
今は晴れて寛解
楽しいを見つけながら暮らせたらと思ってる。

さて

六甲山から降りて

尼崎サービスエリアでお弁当を配られ

まだ夕飯には早いし

ちょっとだけついばんで止めた


西ゲートに到着だが

バスの駐車場からはかなり歩く



途中






すんごい広さのソーラー畑に驚かされたわ

ここは

産業廃棄物で埋め立てられて建物は建てられないから有効利用したんだろうね


よく考えたら

夢洲はゴミの島だったわ(笑)


万博建築のために野鳥を排除してしまって

「ユスリカ」が大量に出ちゃったよね~


とかく人のする事って

自然を破壊する事ばかりだからしっぺ返しばっかりだ


ようやく西ゲート入口に到着しても

持ち物チェックで長蛇の列


アルコール持ち込みはご法度水物はチェックされる

バッグはX線でチェック




ようやく入場

ツアーでは

「パソナ」館を予約されてたから

すんなり入れた




指先の向こうはなんだろうねー
未来か〜?

アトムが可愛い!

ここもすごい人が並んでたよー


中へ入ったが

無ムムム

つまらん!

よく見たらすごいことが展示されているんだろうがインパクトが弱い!

力が感じられないパビリオンだった


長期間並んでまで入る価値はない

と思ったなー


ノベルティをいただいた



可愛い!


13日は

3連休の初日

来場者が半端ない

残すとこ1ヶ月ということもあるんだろうね

比較的入り易いという

コモンズC館も全くもってダメー


もとよりどこへも行かず大屋根リング目的だったしね

早めに行かねば花火(花火はどこからでも観られる)噴水ショーが観られない






エレベーターで上がっていく







いたるところに

「こミャクミャク」が描いてある




驚いたのはリング1階だけかと思ったら
高低差の2重になってたのよねー
知らなかったのはtorikoはんだけか?
これは上のリングから撮ったの






パノラマで


三々五々人が屋根へ集まってくる


日が落ちたら綺麗だ

舞洲方面


南港方面

観覧車が花火のようだった

さー
これから小一時間花火の打ち上げを待つよー
その後が噴水ショーだ
(橋では座り込み禁止でっせーガーン


つづく