さてさて話はtorikoはんは待望のブルーインパルスに戻る
お弁当を食べてさてどうする
この暑い中後3時間ほど
どこで観るかも定まらずだった
当初添乗員が進めたところにしようと決めたがそれでも炎天下で待つことになる
このルートを歩いたのよ
歩いてると小さなスーパーが
シェルターになるぞーで
とりあえずクールダウンしないとと入ったら同じ考えの人だかり
田舎のスーパーてんやわんや(笑)
品揃えも良くなくて
かき氷もガリガリ君さえない
パピコを買って首を冷やすことに
歩いて

シーサイドセンターはお土産とレストラン
中へ入ってくクーツダウンと思ったが
大勢が押し合いへし合い芋の子洗う状態
ここもシェルターになっていたわ(笑)
立ったまま2時間以上もはきつくて
暑くても座っていたくって出ていった
この場所で陣取ることに
しかし暑い
1時間経った頃torikoはんは気が遠くなりそうだった
そこで
婿さんが冷たいものを買ってきてくれて
おなか側を冷やし
冷たい水も飲み
クールダウンしていった
おかげで助かった
前の森が天橋立
ケーブルカーに乗って展望台から婿さんに見せたかったけど残念
涼しくなったら
「伊根の舟屋」とセットのツアーへでも
計画しようと思う
炎天下で待つこと2時間余
頭に水をかけながら待つ婿さん
娘も足にぶっかけたり
お隣のご夫婦とお話したり
辛抱強く修行のような時間だったわ
ようやく時刻は来た
一体どの方向から来るのか
鵜の目鷹の目
固唾をのんでー
まさかの
と思ったら後方から
捉えるのもむずいわ
しかしだ
この時点でスマホが高温になっていて
何度も終了してください
のメッセージが
オイオイオイオイ
そんなせっしょうなー
熱取りシートで冷やしてみたり
ちょっと冷たいお腹で冷やしてみたりして
だましだまし撮影したが
画面が黒くってよく見えやしない
(スマホのこれなんとかならないのかなー)
ろくなショットは撮れず
下手な画像をアップするより
お上手なのを
演目の合間にタイムラグがあるの
そりゃあ編隊組み直してひ引き返す時間が要るよねー
うまく編集されてる
ここは制約もあって低空飛行ができなくて
低いパフォーマンスがなかったんだね
そういえば遠かったな
式典会場ではアナウンスもあったんだわねー
どこから来るか
パフォーマンスの名前もわからず
パイロットの紹介もなく(笑)
我々はなんのことかさっぱり(笑)
後で動画見たらよくわかったわ
たしか7万人が鑑賞したとか!
帰りが渋滞当たり前だね
3時に出発してウメダに到着が7時半だもの
3人でハービスプラザ地下で夕食とって
帰路へ
念願成就して
高齢者のtorikoはんは
酷暑にも負けず
なんかね
自信ついたよー💪
9月23日には小松基地で
航空祭やっちゃうんだよねー
行こうかなーって迷い中