(脱パチ73日目)

中日の松坂選手が誕生しましたね。
「テストはデキレース」だとか、「往生際が悪い」とか

さんざん叩かれておりますが。(^-^;
私的には人の意見で凹まず、どう言われようと行動できる人はスゴイと思うので、頑張っていただきたいです。

この松坂選手ですが、以前こんなことをおっしゃってたそうです。

「僕は、メジャーリーガーになりたいと思ったことは一度もありません。

なりたい、じゃなくて、なるんだ、と。
なるために、何が足りないのか、何をすればいいのか、
そう考えてずっとやってきましたから」

また、サッカーの本田選手も小学校の作文にこんなことを書いてたそうです。

「将来の夢・・・僕は大人になったら、世界一のサッカー選手に

なりたいと言うよりなる。
Wカップで有名になって、ぼくは外国から呼ばれてヨーロッパのセリエAに入団します。そしてレギュラーになって10番で活躍します。」

お二方とも見事に実現されています。拍手

つまりなりたいんじゃなくて・・・・・

 

なる!!

 

 


料理人の修行でもそうですね。

 

「お前は本当にラーメン屋店長をやりたいのか?」




なんて言うと師匠には



と言われますね。



が大切なんだなと。

 

つまり、「したーい」と思ってても実際やらないということは、アドラー心理学でいうと「本当はしたくない」ということですね。

 

「したい」ということは

「できていない」自分を認めて宣言してしまっている。

だから、何かを実現したければ、したいじゃなくて

「する!!」と宣言するのが大事ということですかね。

 

まあ・・・・

 

 

と言ってるうちは痩せれんということです。

 

これは逆も然り・・・

 

「パチンコやめたい!!」

と言ってもなかなかやめれない時・・・・

 

「パチンコやめる!!」とはっきり宣言してみるのも大事かもしれません。

 

まあそんな単純な問題じゃないとは思うんですが・・・

 

でも「やめる!!」とはっきり宣言することで、

実現する確率は格段に上がるかもしれませんから。ニコニコ