何部に入ってた?入りたかった? ブログネタ:何部に入ってた?入りたかった? 参加中


新入生が部活を見学、入部する季節ですよね~。

中学生になりたてのときは・・・

もう、どれもこれもやってみたい!入りたくて、

迷ったのを思い出します。


中1のとき、心引かれたのが・・・

・水泳部

・家庭科部

・軟式テニス部

・演劇部


水泳は、習ったことはなかったけど、

泳ぎには自信があったんです。その頃は・・・。

しかし!!

当時は、女子部員はゼロ!

水泳部は、スクールに行っている子達がほとんどなので

辞めたほうがいい!と、当時顧問の女の先生にも言われ・・・

候補からも消えたガーン


家庭科は、上手ではなかったけど、

造るのは好きだった!(料理以外)

しかし!!見学に行くと、ちょっと、ん~あせるって感じで

候補から消えたあせる


軟式テニスは、この頃はソフトテニスって言っていたような~。

ミニスカートにチラッとのぞく、アンダースコート!

この頃は、フリフリがたくさんついていて、

お嬢様っぽくて、好きだった!

(姉がやっていたことも影響していたかな?)

しかし!!1面しかないコート

に、各学年1クラスぐらいの部員数。

怖い先輩が顔をそろえている・・・

小学生のとき、満足に運動をやっていなかった自分あせる

体力的についていける

自信もなく・・・

候補から消えた汗


演劇は、自分とは違う人格になれる!っていう変身願望も強かったので

あこがれたのかな?

クラスの友達も数人、入ろうかな~?って言っていたし・・・

先輩たちが、(女子)かっこよく見えた!

未知の世界でもあったし・・・。

結局、中学時代は3年間、演劇部に所属!

女子ばかりの部。

まっ、いろいろなこともあったけど・・・

楽しかった!

うちの中学校は、なぜか?演劇部の人数は、多いほうで・・・

全学年で1クラス分くらいの在籍数のときもあった!


高校に入っても、演劇部?

そう、高校のほうがコンクールみたいなのもあって、

もっと活躍の場が増えそうだったんだけど・・・。


何を血迷ったか?

フェンシング部に入ってしまったあせる

素敵な先輩たちに恵まれたこともあって、

よくサボってはいたものの、高校3年間辞めることなく、

頑張れました!

顧問の先生には・・・

「お前が一番初めに辞めると思った!

これほどまでに、部活をサボった生徒は今までいなかった!」

「よく、最後まで頑張ったな!」と言ってもらえました。あせる

私の学年は、当初は人数も多かったのに、

最後には私とキャプテンの2人になっていたのでした。

先輩も後輩も、結構いたんだけどんね・・・。



懐かしい思い出です。


今だったら、何に入るかな~?

写真部!かな?べーっだ!

中学生の2~3年生のとき、

写真部もちょっと頭を掠めたんだけど・・・

踏み切れなかったんだよね~。

満足なカメラを持っていなかったし・・・

親にねだる勇気もなかったしね!


ちなみに、小学生4~5年生のときは、

バスケットに所属していましたが・・・

長期の休みになると、父親の単身赴任先に行く!

ってことが多く・・・

背番号さえもらえず・・・

(選手とかじゃなくても、ほぼ全員与えられていた)

だんだん悲しく、つまらなくなって、辞めちゃいましたあせる


思い起こせば、いろいろあったものです。べーっだ!



ペタしてね