板橋区では・・・

飼い犬の名前や写真、住所などを記載できる

「犬の住民票」を無料で発行する新サービスを

1月25日からスタートしたようですね~。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_news_release/025/025249.html


ちょっとしたきっかけで、登録や狂犬病予防ワクチン接種率が上がったら

うれしいですよね!


秋田に住んでいたころ・・・

犬登録をすると、「愛犬手帳」と言うものと、登録証を

いただけるのですが・・・


その頃は、どこにいっても、同じようなものがあると思っていたのです。

しかし、青森にはなかった汗

自治体によって違うってことでしょうかね?


では、その「愛犬手帳」はどのような使われ方をするのか?

といいますと・・・

狂犬予防ワクチン接種の時持参して、そこに

接種した日として、日付のハンコが押されていきます。

毎年やってますよ~!という証明にもなりますね!


あとは・・・

愛犬が迷子になってしまって、保健所や警察に保護された時。。。

わが子である証明にも使われます。

愛犬の写真を貼りつけるところもあって・・・

当然、住所や飼い主さんの名前とか、犬の種類・毛色・性別・特徴など

記載される項目があります。


青森に越してきて、愛犬登録(住所変更)の時に持参していったのですが、

青森では、特に拝見されることもなく、犬鑑札(番号)だけでしたね!

必要だったのは・・・あせる



犬の住民票っていうより・・・

人間の住民票にペット欄も作っちゃって、記載登録できるようにしちゃえばいいのに~。あせる


引っ越してきた時、交番のおまわりさんが、回ってきて、

住んでいる人の確認をしていったけど・・・

その台帳にだって、ペットの種類とか頭数とか犬種とか特徴とか

記載したら・・・

迷子で届けられた時に、手がかりになるかもしれないのにな~。あせる

きっと、小さな部落だったら、目も手も回るんだろうけど・・・

ムリなんだろうな~あせる


迷子のワンコ、返還率アップするために、

何かできることはないんだろうか???