ハードとソフト。
これ、固いとか柔らかいとかって方のことじゃなくて。
ハードウェア、ソフトウェア。
よく使われるのは、ゲーム機だね。
スーファミだのwiiだの,プレステ2だの33だのとかXboxだのいわゆる、機械のほうだね、器の方。それがハード。
で、ソフトはゲームで言うとFFだのドラクエだのバイオハザードだのマリオとかゲームそのものの方。
料理で言えば、お皿とその盛りつける料理そのものの関係。
で。音楽で言えば、
ステレオコンポやラジカセ、iPodやパソコンなどの機械の方がハード。
CDやファイルに収録される音楽=曲を演奏したそのものがソフト。
音楽の仕事と言うのはソフト側にたずさわること。
ここで、気をつけなきゃいけないのがハードの論理とソフトの論理。
たとえば、価値観として、求めていくものはハードの場合は「性能」。
処理能力が高いとか、出力がでかいだとか、そういうスペック的なこと。
比較的簡単に数値で優劣が決められる。
ソフトの場合は、求めていくものは、「感動」とか「喜び」とか「楽しさ」とか、人の理性や感性的なもの。
数字になんか置き換えられないし、優劣が決めがたい。だいたい、「好き」とか「嫌い」という、直感的で生理的根拠で評価される。
数値という,明確な評価基準がないだけにむずかしい。
マーケティングデータとかそういうデータ的なものはただ結果にすぎず、発信するものではないし。
ソフトの多くは「感」で創られていくもの。
まあ,成功例を真似するという方法論もあるけどね。
たとえば「さくら」ってタイトルの曲がヒットしたら真似して「さくら」ってタイトルの曲創ってみるとか。
ローマ字表記の1ワードの名前の女性ソロシンガーがはやったら、同じような、ローマ字1ワードの女性シンガーだして、着うたメインでヒットを狙っていくとかね。
2匹目のドジョウってヤツだね。
俺はそういうの大嫌いだけど。創造的だとは思わないので。
まあ、どうでもいいんだけど、ほんと、そんなことどうでも良くなるくらいすごいビデオが出来たの。
T-FMのSCHOOL OF LOCKでやった企画で、サカナクションの「アルクアラウンド」のPVをリスナーのみんなと一緒に作ると言う企画。
応募する時のルールは画面の右から左に歩いて、画面中央で何らか好きなアクションをすると言うただそれだけのもの。携帯の動画スナップでの応募。
さて、その応募された動画をつなげたら、なんとなんとそれはそれは素敵な作品になった。
いやー,もうほんと感動した。
リスナーが高校生主体ということもあって、リアルな学生生活の一部が切り取られていて、それがとても素直であり、でも、とても純粋無垢な創造力にみちていいて、そして、自由で生き生きしていてエネルギッシュで。
なんか、ただただシンプルなことの集合であるのにかかわらず、ものすごいスケールを感じる。
説明できない感動をしてしまう。
なんだろ、いいなこれ。
教室とか,体育館とか通学路とか、制服だったり、部活の恰好だったり、雪国だったり、観光地だったり、すごいよな。
で、みんながみんなつながった感じもするんだよな。参加したそれぞれは面識ないんだけど、でも同じひとつの目的のためにそれぞれの場所で工夫して収録していたというね。
いろんなこと、たくさんの情報がこの短いPVの中につめ込められている。
決して、画質なんか良くない。
そう、ハードの論理としてはスペックは全然良くない。輪郭なんか滲んじゃってるし。
だけどPVのソフトとしての価値、まああえて感動の価値としたらすごく高い。
画質や色合いがきれいなものがいいビデオとは限らないという一番いい証明でもある。
そんなことをボクらに教えてくれたすごい作品だ。
あらためて、素敵な発見と言うか、再確認なんだけどね、すごい作品が出来上がったので。
この作品で、とても大事なことを学んだ。
SCHOOL OF LOCKに感謝です。
ーーーやっぱり、男子高校生は脱いじゃうね。脱いじゃうんだなやっぱり。
で、サカナクションネタ続きですが、3/13に恵比寿のリキッドロフトで「kikUUiki」の発売を記念して、爆音試聴会がありました。
この日は、基本クラブイベントの体で、恵比寿のリキッドルームの上のリキッドロフトでやって、オールナイトで激しく盛り上がったわけです。サカナクションのメンバーもDJしたりもちろん片平くんや鹿野さんもDJしたりして、充分アルコール消費して。で、クラブイベントとはいえ、アルバム発売記念なので公開インタビュー的なことをやったりして、で、その模様までもUSTREMという新しいネットコミュニケーションツールを使って世界に流したりして。
twitterも連動させて。
深夜の1時から3時半くらいまで、USTREAMしました。
この時間帯で、世界一のアクセス。世界二のハッシュタグの数を稼ぎました。
一瞬にして日本全国、世界とリッキドルームがつながったという。
そして、たくさんの人にtwitterで参加してもらって。
すごくおもしろい試みが出来たと思います。
こういう音楽イベントとUSTREAMを連動させたエンターテイメントとして先駆者になれたのではないかと思いました。すごい成果をあげることが出来ました。
そんな、USTREAMでお送りした、映像の一部、トークセクションの一部を、期間限定で、再度見れるように、You Tube様に編集して公開しました。
4月いっぱいまでは、公開しておきますので見てみて下さい。
とくにパート2は興味深い話をしています。お勧めです。
とりあえずこちらでまとめてみて下さい。
このジャケット、「混じり合う」と言うテーマのもと積集合をイメージしたもの。
(さらに積集合のマークはUをさかさまにしたもの
Uをさかさまにすると交わった部分そのものということになる)
左は藍色の円、右は夜の空を丸く切り取ったもの、それが交わった図。
そして、このジャケット90°回転させると、、、あれなんか見えてくるぞ。
これ、固いとか柔らかいとかって方のことじゃなくて。
ハードウェア、ソフトウェア。
よく使われるのは、ゲーム機だね。
スーファミだのwiiだの,プレステ2だの33だのとかXboxだのいわゆる、機械のほうだね、器の方。それがハード。
で、ソフトはゲームで言うとFFだのドラクエだのバイオハザードだのマリオとかゲームそのものの方。
料理で言えば、お皿とその盛りつける料理そのものの関係。
で。音楽で言えば、
ステレオコンポやラジカセ、iPodやパソコンなどの機械の方がハード。
CDやファイルに収録される音楽=曲を演奏したそのものがソフト。
音楽の仕事と言うのはソフト側にたずさわること。
ここで、気をつけなきゃいけないのがハードの論理とソフトの論理。
たとえば、価値観として、求めていくものはハードの場合は「性能」。
処理能力が高いとか、出力がでかいだとか、そういうスペック的なこと。
比較的簡単に数値で優劣が決められる。
ソフトの場合は、求めていくものは、「感動」とか「喜び」とか「楽しさ」とか、人の理性や感性的なもの。
数字になんか置き換えられないし、優劣が決めがたい。だいたい、「好き」とか「嫌い」という、直感的で生理的根拠で評価される。
数値という,明確な評価基準がないだけにむずかしい。
マーケティングデータとかそういうデータ的なものはただ結果にすぎず、発信するものではないし。
ソフトの多くは「感」で創られていくもの。
まあ,成功例を真似するという方法論もあるけどね。
たとえば「さくら」ってタイトルの曲がヒットしたら真似して「さくら」ってタイトルの曲創ってみるとか。
ローマ字表記の1ワードの名前の女性ソロシンガーがはやったら、同じような、ローマ字1ワードの女性シンガーだして、着うたメインでヒットを狙っていくとかね。
2匹目のドジョウってヤツだね。
俺はそういうの大嫌いだけど。創造的だとは思わないので。
まあ、どうでもいいんだけど、ほんと、そんなことどうでも良くなるくらいすごいビデオが出来たの。
T-FMのSCHOOL OF LOCKでやった企画で、サカナクションの「アルクアラウンド」のPVをリスナーのみんなと一緒に作ると言う企画。
応募する時のルールは画面の右から左に歩いて、画面中央で何らか好きなアクションをすると言うただそれだけのもの。携帯の動画スナップでの応募。
さて、その応募された動画をつなげたら、なんとなんとそれはそれは素敵な作品になった。
いやー,もうほんと感動した。
リスナーが高校生主体ということもあって、リアルな学生生活の一部が切り取られていて、それがとても素直であり、でも、とても純粋無垢な創造力にみちていいて、そして、自由で生き生きしていてエネルギッシュで。
なんか、ただただシンプルなことの集合であるのにかかわらず、ものすごいスケールを感じる。
説明できない感動をしてしまう。
なんだろ、いいなこれ。
教室とか,体育館とか通学路とか、制服だったり、部活の恰好だったり、雪国だったり、観光地だったり、すごいよな。
で、みんながみんなつながった感じもするんだよな。参加したそれぞれは面識ないんだけど、でも同じひとつの目的のためにそれぞれの場所で工夫して収録していたというね。
いろんなこと、たくさんの情報がこの短いPVの中につめ込められている。
決して、画質なんか良くない。
そう、ハードの論理としてはスペックは全然良くない。輪郭なんか滲んじゃってるし。
だけどPVのソフトとしての価値、まああえて感動の価値としたらすごく高い。
画質や色合いがきれいなものがいいビデオとは限らないという一番いい証明でもある。
そんなことをボクらに教えてくれたすごい作品だ。
あらためて、素敵な発見と言うか、再確認なんだけどね、すごい作品が出来上がったので。
この作品で、とても大事なことを学んだ。
SCHOOL OF LOCKに感謝です。
ーーーやっぱり、男子高校生は脱いじゃうね。脱いじゃうんだなやっぱり。
で、サカナクションネタ続きですが、3/13に恵比寿のリキッドロフトで「kikUUiki」の発売を記念して、爆音試聴会がありました。
この日は、基本クラブイベントの体で、恵比寿のリキッドルームの上のリキッドロフトでやって、オールナイトで激しく盛り上がったわけです。サカナクションのメンバーもDJしたりもちろん片平くんや鹿野さんもDJしたりして、充分アルコール消費して。で、クラブイベントとはいえ、アルバム発売記念なので公開インタビュー的なことをやったりして、で、その模様までもUSTREMという新しいネットコミュニケーションツールを使って世界に流したりして。
twitterも連動させて。
深夜の1時から3時半くらいまで、USTREAMしました。
この時間帯で、世界一のアクセス。世界二のハッシュタグの数を稼ぎました。
一瞬にして日本全国、世界とリッキドルームがつながったという。
そして、たくさんの人にtwitterで参加してもらって。
すごくおもしろい試みが出来たと思います。
こういう音楽イベントとUSTREAMを連動させたエンターテイメントとして先駆者になれたのではないかと思いました。すごい成果をあげることが出来ました。
そんな、USTREAMでお送りした、映像の一部、トークセクションの一部を、期間限定で、再度見れるように、You Tube様に編集して公開しました。
4月いっぱいまでは、公開しておきますので見てみて下さい。
とくにパート2は興味深い話をしています。お勧めです。
とりあえずこちらでまとめてみて下さい。
このジャケット、「混じり合う」と言うテーマのもと積集合をイメージしたもの。
(さらに積集合のマークはUをさかさまにしたもの
Uをさかさまにすると交わった部分そのものということになる)
左は藍色の円、右は夜の空を丸く切り取ったもの、それが交わった図。
そして、このジャケット90°回転させると、、、あれなんか見えてくるぞ。