今回は、イロワケイルカについて解説します。



 目次


・分類

・大きさ

・生息地

・寿命

・食べ物

・体の模様について

・出す音の種類が少ない

・繁殖、出産



  分類



クジラ目  マイルカ科





  学名



Cephalorhynchus commersonii





  大きさ




【体長】 1.2〜1.5m


【体重】 35〜45kg





  生息地



・南アメリカ南端


・インド洋南部



イロワケイルカは冷たい海に生息しているので、日本の近くでは見ることができません。




  寿命



【野生】 10〜15年


【飼育】 18年ほど





  食べ物



イロワケイルカは肉食性で、イカや小魚、オキアミを食べています。





  体の模様について



体の模様がパンダによく似ているので、「パンダイルカ」という別名があります。




なぜパンダのような模様になったかはよく分かっていません。





  出す音の種類が少ない



他のイルカの仲間は、「クリック」と「ホイッスル」という、2種類の音波を使っています。




主に、クリックはエサの場所を測定するときに使って、ホイッスルは、仲間と会話するときに使っています。



しかし、イロワケイルカはクリックだけしか使いません。




なぜ、クリックしか使わないのかは現在研究中です。





  繁殖、出産



イロワケイルカの繁殖期は9〜12月で、妊娠期間は10〜12ヶ月ほどと長めです。




1回の出産で、体長60cmほど、体重4〜7kgの赤ちゃんを1頭産みます。





_____________________