んーー。やっぱり気になる!書かせて(>_<") | 『かたりばんこ』の部屋~声から元気をお届けします(^∇^)

『かたりばんこ』の部屋~声から元気をお届けします(^∇^)

職業:声優。声や呼吸、身体について、大好きな絵本や影響を受けた本、大好きな子どもの事、大好きな野球の事、その他沢山の想い綴るブログです。
2018年度から【ESPエンタテインメント福岡校】でエンタテインメントに関わるプロの育成にあたっています。

こんにちはニコニコ

学校から帰って来た息子、ずーっと本読んでます本

コロコロコミック右矢印かいけつゾロリ右矢印コロコロコミック2回目右矢印うまくなる少年野球右矢印コロコロ3回目右矢印まほうのじどうはんばいき...

コロコロ挟むのなんやねーーん爆笑

一人でケラケラゲラゲラ笑いながら読んでるの見てて、何だか羨ましいおねがい


さてさて、気になって気になって仕方がないから一気に書いちゃおうプンプン


九州に住みはじめて5年になるけど、私ももともとは大阪生まれ大阪育ちの人間たこ焼き

地方のテレビは大好きラブラブ
うちの息子も大のテレビっ子になってしまったのを見ても、その影響は反省するところもあるくらいチュー


もともと関西系のテレビは、芸人さんや関西タレントさんが仕切っているのが普通なので、言葉はやっぱり関西弁バリバリのプログラムが殆どでしたね、昔から。

で、こちら九州のテレビですが、大分県ならかぼす押し!
福岡県ならめんたい押し!
佐賀県は・・かちかちプレス?
...どういう意味があるのかしら。

それぞれの色があって、それぞれに面白いです。
!!
どうしても気になる!

どうでもいい人には良いんだけど、私には気になって仕方がないこと。
ここで吐露しちゃううーん


アクセント!
標準語アクセントォ!!

訛りすぎショボーン

途端に内容が入ってこなくなる事態。。。

生放送だったり、九州系スポンサーのCMのナレーション、地方動画・・・

聞いた瞬間??と思うと、私のアクセント感覚が悪いのかはたまた、私が気がついていない違うアクセントでもアリパターン!?と思って辞典を引くけど、
やっぱりそんなアクセント無い!!

なぜ、標準アクセントと言うものが存在するのか?と言う定義は、大分前にも書いたことがあるかもそれないけどここでは長々とは書きません。

ならばどうしてそこまでアクセントを気にする人たちがいるのか・・・キョロキョロ
私なりに何かに例えられるかなぁって考えた結果、これかな?って言うもの思い付きましたキラキラ

の音程が一音ずれている


これじゃないかな!?

プロじゃないなら良いんです。

問題なのは、これでお金を戴いているプロだということ。


かの有名な劇団四季にはこんな教えがあるそうです。

一音落とすものは、去れ

人間だから間違えることも失敗することもある。
だから勉強をして練習をして、決して同じ間違いをしないように一生取り組むのがプロなんです。

同じ夢を追う人は、後から後から出てきます。
生き抜くためには基本を決して落とさない!と言うのは絶対条件であるはずです。


残念ながら、プロでお金を戴いているはずの人の話し方に、何度も疑問を持ってしまう事が常態化している、と私は思っています。
地方だからは言い訳にはならないと思います。

音が外れたままで歌われる歌は、人の心に届くまでに時間がかかってしまいます。
それは残念なことです。