今の日本の現状を皆さんにも知って頂きたく、

搬送して下さった、lebend.rescue .さんのInstagramをそのまま、転載させて頂きます。


今日、秋桜で受け入れ協力した子達が置かれてた状況などをご覧頂けたら、と思います。

この現状をひとりでも多くの人に知って欲しいので、

シェアして下さいお願い

深夜のレスキュー19受け入れ、搬送!

@haruhinadaisuki
引き出し、長距離搬送ありがとう🙏

【受入れ】
@teamschnauzerrescue 3頭
@mi_casa1111 5頭
@rupinasu_2021 2頭
@cosmos_haruka 2頭
@saco.kanamoto 5頭
@lebend.rescue 2頭

搬送中にマルチーズのシニアさんがてんかん群発発作
ミカサ到着までに11回
車の揺れが発作を誘発するのでミカサに託しました🙏

【この子は数時間後、ボランティアさんの元で息を引き取ったそうですタラー


今回のレスキュー
10才~15才のハイシニア多数
初めてボランティアが介入した犬舎。

繁殖リタイアした子を保護するのは
繁殖屋の下請けと変わらないと言われるけど
ボランティアが介入しなければ
散々道具として使われて
リタイア後も何年も小さなケージの中で飼い殺しにされる子達です。

15年、閉じ込められたまま
太陽に当たることもなく
糞尿にまみれて。

数値規制、頭数制限をかけて厳しくするのはいい事やけど行政は規制をかけるだけ。
減らせと言うだけで協力も手助けもしない

ボランティアと繋がりのない犬舎の子たちは
人知れず餓死、処分されるか飼い殺し。

下請けだのなんだのと保護活動者を責めるより
ペットショップやネットでの生体販売規制を求める活動や
数字と形だけの行政に抗議して頂きたい。

深夜の対応、看取り覚悟での受入れ
協力団体さんに感謝です🙏

いつもありがとうございます!

夜中~明け方にかけて寝ずに搬送して下さった、lebend.rescueさん、ありがとうございましたお願い

秋桜ではシニアパピヨン2匹受け入れました。

詳しくはまた、、、


ボラトリのRay wanさんが早朝からボラトリハサミ協力して下さって我が家家に着いたときの2匹です。