ちょっと前から異常気象による災害のニュースが頻繁にあって

ドバイでは1日で1年分の雨が降り、アメリカでは竜巻が連続して発生し、ブラジルでも洪水が発生

3月からは異常高温現象が東南アジアを中心に起こってるそうで、タイでは2月に夏入りしてから気温が40℃を超える日が続いて農業にも打撃を与えて『豚は正気を失い鶏は卵を産まない』とまで言われてるそう

 

日本では

暖冬になれば冷夏になるってのがこれまでの通例やったんやけど、2024年はそんな事にならないらしい

エルニーニョ現象が続いてたらワンチャン雨の日が続いて涼しい可能性もあったんやけど、どうやら終息するみたいで

平年を上回る暑さになるってのがもう分かってるみたい

太陽フレアも続いてる位に太陽活動が活発やし、タイを始め今東南アジアで起こってる異常高温現象って気象災害が日本でも起こるって、気象予報士は予報ではなくほぼ確定したみたいに情報を報告してる感じ

今年の夏は毎日『○○県の日中平均気温が40℃を超えました』とか『○○で観測史上最高気温になりました』とか『熱中症で~』ってニュースが流れそうね

今年の夏は引き籠るが吉

 

んで

夏が終わったら、今度はエルニーニョ現象の残滓が残っていて、熱波も手伝って台風が大量発生しジャンジャン日本に来るかも知れんそうな

去年はそう言いながらそんなでも無かったんやけどね

夏が今の気象予報士が言ってる通りになったら、そっちも警戒しといた方が良いんかも

って言うかその前に

気象庁が慌てて整備した位の予測システムが発表された、線状降水帯

コレもまだ消えてないエルニーニョ現象が手伝って次々出来るそうで

例年花粉情報とか黄砂とかMP2.5情報がシーズンには天気予報と一緒に発表された様に、来月辺りから線状降水帯発生予報も毎日発表されるのかもね