皆さん如何お過ごしでしょうか。

釣り棚の整理をしていますと、
こんなのが出て来ました。
力玉もどきになります。
パールタピオカです。

焼酎のカップに詰めて保管しています。

次に出てきたのが回転台です。
浮子作りに使用していました。
特にトップの塗装に使用します。
このモーターはシンクロナスモーターと言い1分間の回転が60回になります。
1秒1回転にり、かなりゆっくり回ります。

こんな小さいモーターでも100V
仕様になりスイッチつければ手元で
ONとOFFが出来ます。

購入は右回り左回りがありますので
作業のしやすい回転を選ぶ事をお勧めします。

台座がないのでコンパネで制作しました。


もう一つはミニ旋盤です。
これは主に削る作業に使います。
グラスのテーパーやカーボン脚や竹脚を削って加工します。

回転がもっと遅く出来たらトップの塗装に使えるかと感じています。

回転を遅くするには新たに外付けで
カイロを組んだりすれば可能ですが
面倒なのでやっていません。



時間があれば浮子を自作したいと考えていますが、最近ウレタンフォームが浮力材としてどうか?と見ています。
なぜか?浮力が安定しているかと見ています。
但し本気で考えると金型等で制作しないと安定した物が作れないので
個人レベルは越えています。

好きなのは萱なので近々制作に向けて準備初めてたいかと考えています。

では又❗