皆さん如何お過ごしでしょうか。


今日本来であれば家事等をして
終わりかと思いましたが
微妙な時間になり、ならば神崎となりました。

開始は2時半過ぎになりました。
無謀とも思えますが
何せ釣りバカはすぐに竿を出します。
この時の動きと言えばインプットされたロボットの様に機敏に動きます。

夕方4時位までしか出来ませんので
実際出来たとしても一時間半あるかないかです。



竿は前回同様15尺
エサはマッシュ100  ガッテン100
芯華100  アルファ100
確か水300かと思います。
流れがあるのでグルテン繊維のある
わたからアルファに変更しています。
最初はどろどろですが出来上がりますと柔らかいです。
その後エサボールに擦り付けて少し
持つエサにします。

太陽が低い‼️
ローライトで浮子が、
対岸には西日が当たっています。
やはり遅かったと後悔しています。
身体は東に向いているため背中側に太陽が沈みます。
神崎川は朝方は西向きに座れば太陽は背中側です。昼過ぎから東向きに座れば徐々に太陽が背中側になり、上手く太陽を使えは浮子には太陽があたり見やすくなります。

ですが15尺だと時間帯やポイント次第では日陰なり浮子が見えずらくなります。

私はいつも午後から開始しますので
神崎川の場合は常に東に向いています。

夏であれば夕方日暮が鳴く時間まで可能です。

神崎川はだいたいの場所は土手下に
降りての釣りになります。

結局のところ欲を出し過ぎたのもあり
一時間半では地合いをつくる事が出来ませんでした。

アタリすらありません。

4時になると防災スピーカーから
地域の皆さん4時になりました。
子供達は帰りましょうと聞こえてきたので、私も帰り支度となりました。

これから神崎川でと考えている方は
西側の土手道は最後行き止まりになります。パイロンがあります。
注意です。

良く釣りしていると知らない方等は
バックしていますが、途中に方向転換できる場所がありますので、そこは空けといてください。

軽が釣り場のサイズ的に良いかと思います。

ご参考までに、では又❗