皆さんお元気でしょうか。

清遊湖続編です。


席移動したにも関わらず痛恨のハリス切れ❗


お昼過ぎまで15尺の両グルでやりましたが今一ぱっとしません。


これは今日1枚で終わるかも‼️


15尺片付けます。


これなら確実に釣れる浅ダナに変更します。

残り3時間‼️



エサは粒戦100にペレ道100水150で10分位放置します。
寒いのもあり中々吸収しません。
その後浅ダナ一本100にスーパーダンゴ300
良くかき混ぜ又少し放置
この間約15分経過‼️

手元もかじかんで冷たい
手もカイロ入れていますが寒いです。
1個ではなく2個でも良いかもしれません。

焦らない焦らない

下エサは赤い感嘆にします。
ハリス上8の下40です。

エサの手触りも良くなりエサ打ち開始します。

このエサ圧をかければどっぷり潜ります。
ちょい緩めにつけなじんでじわじわ上がって来ます。

後は焦らず触りが出るまでエサをテンポ良く打ちます。

触りがないのにウドンだけでは待ちません。

浅ダナにしてから15分位で触りが出ました。
バラケが抜けてから1.2回誘います。
浮子落としません‼️

ここで決めアタリがでなければ回収し再度エサ打ちします。

これを繰り返します。

私の浅ダナの釣り方です。

それから2.3回エサ打ちし又触りが出たので誘います。

ぐっ‼️
と落としました。
ずっしりした手応え❗
上がってきたのは尺ちょっとの太い清遊湖へらです。

ここから誘わなくてもアタリます。
連続ではありませんが釣れてきてます。




このへらぶな36センチありました。
この間にも尺近いないへらも3枚程釣りました。

1回目のエサも無くなり時計は2時少し前
です。

2回目の餌は粒戦50に夏50にスーパーダンコ200に水100にして吸水させてから手水調整
先程のエサより抜けが早いです。


結局このエサを打ち終えたのが3時近く2枚追加して終了となりました。

底釣り1枚
浅ダナ11枚位かと思います。

時間約4枚ペース

清遊湖短竿の浅ダナ同じ並びでは私だけでした見てると段底が多いですね。

後はちょうちんのセット

長竿の底釣りはあまりいない様な気がします。

清遊湖は北桟橋一日中太陽あたりますが
浮子見にくいかと思います。
中央桟橋は北向に構えると太陽目に入りませんが昼過ぎから日陰になり寒くなります。

本来これで釣り納めと考えていましたが
今回底釣りが不発に終わったので明日野釣り行くかどうするか考えます。

では又❗