5月20日のあにどら、ナゴヤドームで野球観戦、1-6で勝利の試合、松坂大輔投手の今季2勝目とプロ初マルチ安打を生で見る。京田陽太内野手に福田永将内野手の猛打賞、ドアラさんバック転ギリ成功、FCブレゼントの年男タオルを残り少なかったがゲット成功と大満足な観戦となりました。

 

 

この年男タオル、周平くん柳くん京田くんの戌年24歳トリオの背番号が入ったタオルで公式ファンクラブが会員限定で7000枚配布したタオルです、これを持ってると試合終了後にお楽しみが、グランドウォークへ参加が出来るんです。そのグランドウォークに今回初参加、ナゴヤドーム開業21年目にしてついにです、あにどらナゴヤドームのグランドに立つ!大興奮だこれ、感動した。

 

 

 

念願のですね、一度グランドに入ってみたいと思ってましたが叶いました。その第一歩、なんでしょう、足裏からの感触の気持ち良さ、触ってみると芝部分は天然と違い人工ですので硬いんですがフカっともしてる、膝立ちになって「お~」寝っ転がって「おお~」と声の出る感動、これね枕が欲しくなる、くつろげます。

 

 

ただプロ野球の激しいプレーでとなると巻き取り式のペラっとしたこの人工芝、気持ちの良い感触以外のものを選手は体験する事にもなる。

 

ナゴヤドームでは長短2種の長さの人工芝を混合したショートパイル、裏面にクッションを貼ったタイプを使用しています。これはより天然に近いとされる常設型のロングパイルとは違い、敷設のコストが安いなどの管理運営でのメリットがあり、多目的に施設を使用したい場合はロングパイルよりもショートパイルに利点があります、ナゴヤドームがショートパイルを選択の理由は多目的の部分からだと考えます。

 

現在の人工芝は相当に改善はされましてショートパイルでも天然に近付いてます、でもスライディングすると火傷したり滑らず引っ掛かり危険な時もまだあり摩擦に問題が残ってます、ここがショートパイルタイプの課題となります。プロ野球で使用して行くには今後も改良は必要だが、普通に歩いたり座ったりするには最高ですよ、大変気持ち良かったです、家中これにしたいくらいに。

 

 

 

広い‥何畳くらいだこれ、天井が高いなあ。外野のウォーニングゾーン近くからホームを見ると遠い、中継1つでよくまあ返せるわ、速く投げて正確にですからね、プロ選手の凄さを実感です。

 

この外野フェンスのラバー、外野手激突の負担軽減に柔らかく改良されてます。TVで打球がフェンス直撃する場面を見ると波打つように揺れ衝撃を吸収してるのが分かります、クッションボールは以前の硬いフェンス時代とは違い手前で待ってても跳ね返っては来ない、フェンス近くに落ちるくらいに衝撃を吸収します。

このラバー、もっと薄いものを想像していて、テントとか幌みたいなものなのかなと、でも触ると予想以上に厚かったので驚きがありました。手で押すと沈み込む、柔らかいのは柔らかい、軽く体当たりしてみると跳ねる力がほぼ弱いトランポリンみたいな感じ、ここに全速で突っ込んだら改良型とはいえ衝撃は凄そうだ。

 

まあ今の私ではそんな心配も無用だな、私の場合は外野定位置からダッシュしてフェンスまで打球を追うと、その距離で力尽き全力で突っ込む心配は無い、たぶんラバーに手をついてへたり込むだけだろう。若い頃なら派手にドーンと激突するまで追えたろうなあ‥悲しいのう、鍛え直そうと真剣に思った。

 

しかし老いたとはいえだ、まだまだ若々しく元気な部分はある、ふふふ。

 

 

このグランドウォークの締め、ナゴヤドームの天井のスクリーンを開閉させてのスカイロールショーとなります。今年からフルカラーのLED照明も設置されたナゴヤドーム、青、紫、赤などに彩られつつ、屋根の三角のスクリーンを開閉する事でつくる造形を演出、万華鏡みたいな感じですね、凄く綺麗でした。

ほぼ全開になるとこうなります。

なんかミリタリーっぽい。

こんな感じ、星型のこれがお気に入り、他には犬の肉球ってのもつくってましたよ。以前全国的に電力不足となった頃、節電で練習中は自然光を取り入れるためスクリーンが開いてたのは何度も見た事はある、その時は単純に開け閉めしてただけ、それでも楽しめて好きでしたが今回のこういうのは初めて、スカイロールショー素晴らしかったです。いいねナゴヤドーム、ありがとう、寝っ転がったまま拍手。

 

一度で良いからグランドに入りたい、その願いが叶い良かったですが、一度入って思うのはまた入りたいの思い、次の機会を早くと思ってます。今回ね凄く楽しめたんですが1つだけ残念な事があったんですわ、もっと写真を撮ったんですよ、なのに‥SDカードが破損しデータの一部が消失、なんとか取り出せた部分がこれ、ホームとかベンチとかも撮ったのに残念だ、予兆はあったんでカード変えときゃ良かったと後悔。

 

そういうのもあり二度目への強い思い、今度はカメラも良いのにする、なんなら複数台で撮り倒してやる。一度目の失敗、この経験を次へと活かせ、あにどらのナゴヤドームグランドウォーク、今後の成長に期待、次こそだ!決めるぞっ。‥って??何を。

 

 

【セットポジション】

 

 

さあ今週のドラゴンズ、本日22日からは横浜スタジアムでDeNA横浜ベイスターズと3連戦、週の後半はマツダスタジアムでの広島東洋カープ3連戦となります。遠征での6試合、最近少し良くなってきたビジターでの戦績、とはいえ苦手ではあるんで大きくは望まない、なんとかイーブンで、そう強く願う今週です。

 

その大事な先頭、今夜を任されたのは山井大介投手、予告先発を発表です。今季初先発の山井くんは2軍戦で好投しての今回、中4日と間隔は短いですが状態は良いそうです。ポジれる情報もあるが心配のが大きい今夜の先発、昨年の進退を賭けた登板で好投してみせた背水の強さを今回もと期待したい。

 

そして打線、繋がる攻撃を頼みますよ、チャンス逃さず決めてもらいたい。横浜は投打にバランスの良いチーム、どっからでも強い打線もあります、なので、しっかり守ってしっかり攻める、そんなナイスゲームで今週を始めましょう。一戦必勝だ、連勝もっと育てるぞ、頑張れドラゴンズ!熱く応援しています。

 

 

ペタしてね