快晴の中、一度は行ってみたかった乳頭温泉へ。

休みの温泉もあり、通行止めの場所もあり全部は回れなかったのですが満喫しました。

 

全て硫黄温泉なのですが硫黄温泉=乳白色ではないと初めて知りました。

純硫黄温泉が無色透明で、他の成分は入っているのが乳白色でした。

詳しくないのでわかりませんが、今回はそうという事で。

 

1件目

「黒湯温泉」

受付の方がすごく愛想よく気持ちいいですねぇ

駐車場から坂を下りて向かうのですが結構急で帰りは運動不足の方はキツイかも。

 

 

 

受付から温泉に向かう道中は茅葺き屋根の建物などもあり良い景色でした。

 

 

 

これは湯畑なんでしょうか。

入ってる人も入って良い空気ではなかったです。

乳白色の湯と硫黄の匂いがあたりを包んでました。

 

 

 

温泉の建物です。

奥の木の門みたいなところから、秘湯先達川の湯などにいけるようですが通行禁止になってました。

行きたかった~

温泉も良かったのですが次の温泉のイメージが強く飛びました。

 

 

2件目は「蟹場温泉」

受付は…

年季の入った建物で、失敗したかと思いました。

案の定 内風呂はちょっと入りにくかったかも。

しかーし。

露天(混浴)は本当に最高の景色の温泉で広く、これぞ温泉地の温泉って感じで。

建物から履物もって歩いていくのですが、途中露天風呂が見えてきます。

私が行った時には1人いまして。

外国人の若い女性😆

なんだか入って良いのか悪いのかわからぬまま、ここまで来たらGOでしょ。

さすがに目のやり場に困ったのでずっと瞑想してましたよ。

先に出たので、その後は一人のんびりと満喫。

ぜひ、おすすめの温泉です!

 

 

 

 

3件名は「妙乃湯」

休みでした~

清掃日のようで残念。

このちょっと前に「大釜温泉」という場もあったのですが、そこは事前に調べて改装?で入れないようです。

 

妙乃湯の横には滝が流れてて、この滝を見ながら温泉。

部屋から滝を見て。

さすがにそうなると🍺飲みたくなりますよね。

我慢!

夜寝る時にこの滝の音聞きながら寝れるって最高😄

ぜひ泊まって入りたいです。

 

 

 

4件目 「休憩村」

ここは11:00からで、オープン前にチェックアウトの日とか待ちなのかわからない結構な人がいました。

 

 

こんな桶の乗った「温泉巡りバス」が走っているようです。

温泉は内風呂2種あり、ここで純硫黄温泉の透明の硫黄温泉を初めて知りました。

露天は狭く10人ほど入ってて、さすがに入りたくないので空いてから行きました。

けっこう良い温泉(2種あるし)だと思ったのですが、混んでるのがなぁ。

ここだけ、鍵ロッカー無料で他の温泉は全部100円戻らないロッカーしかなかったです。

 

 

5件目 「鶴の湯温泉」

入り口で老夫婦と仲良くなり写真撮ってもらいました。

 

ここも、結構な人で温泉に入った時に仲良くなった方と話してて、ついさっきまでバス団体客がいて、もっとすごかったと。

よかった過ぎてて。

で、露天風呂あると聞いて、ここも混浴あり。

でも、人多いしな~と思って引いてたら、その方が「みんな入ってるから平気だよと」背中をおしてくれ、いざ混浴へ!

 

 

混浴は外から丸見えです(笑)

しかも女性専用もあるようで、女性専用から混浴に扉みたいなの超えてこれるようで、さすがにいませんでしたが、そこまで行く通路に女性客が通る中、男性露天風呂は丸見えです。

ずりーなー。

そりゃ良くないよ日本。でなく乳頭。

 

さすがにハシゴしすぎて疲れましたが、やっぱり来てよかった温泉でした。

また来たいですね~