こんばんは星


先週まで、ニイくんの通うこども園ではコロナ第7波に入ってから感染者がでていなかったのですが、ついに今週、感染者でましたとの連絡がありました。

しかも、ポツポツとですが、いろいろなクラスでガーン

まぁ、ここまで感染拡大しているので、むしろこれまでいなかったことがすごい!!


広まるかな?と心配だったので、最初に感染者(ニイくんの隣のクラスだったのですが)の連絡が来た次の日から、様子見で自主的にお休みしました。

今週は半分、お休み。



今はママウトちゃんの育休中で家にいるのでお休みもできますが、来年からはそうもいかない…えー


本当に早くコロナ収束してほしいです。。。






そして、入園以来、ずっと思っていたことが1つ。



金曜日にお休みをすると、

『お昼寝セットを取りに来てください』

と連絡がくるのです。


ニイくんが通っている園ではお昼寝の時、コット(お昼寝用の簡易ベッド)を使っているため、お昼寝セットとはコットシーツ、タオルケット、枕用タオルになります。(冬だと綿毛布がプラスです) 


で、疑問だったのが、風邪で休んでいるのに、わざわざお昼寝セットを取りに行くのは大変なんじゃないか!?ということちょっと不満


コロナとか関係なく、風邪をひいてお休みとなると、家で子どもを看病しているということになると思います予防


大人2人以上で看ているのであれば、1人が取りに行くことも可能です。


でも、現実的にそんな家の方が少ないし、そもそも未満児クラスなんて、親が働いているから、園に預けているわけで、子どもが風邪ひいて休むたびに両親が仕事を休んでいたら、仕事になりませんー泣き笑い


つまり、親は1人で看病している場合が多いと思うのです。


そんななか、お昼寝セットを取りにいくのってなかなか大変…

例えば高熱でてる子どもも一緒に連れて行くのか!?
でも置いていくわけにはいかないし!!


そこまでして、お昼寝セットを取りにいく理由があるのか??と。

衛生面が一番の理由かなと思うのですが、そもそもコット自体はもともと持ち帰らないし(園のものです)、シーツやタオルケットはバスタオルなどで十分替えがききます電球


お休み明け、替えを持っていって、いつものお昼寝セットを持ち帰り、洗って、次の日に持っていけば大丈夫なのでは?と思うのですキョロキョロ(シーツなどは仕事後、夜に洗濯しても朝までには乾くくらいの生地です)


実際、コロナがでている今日は、

『お昼寝セット、できるだけ取りにきてください。

しかし、コロナ感染が心配な方は、次の登園時、代わりになるタオルなどを持たせてください。

洗濯後、できるだけ次の日に持たせてください。』


とありました。



それ!それ!

コロナ関係なく、
毎回それじゃダメなの???


と思ってしまいました。


というわけで、今日はお昼寝セット取りに行かずにすみました照れ
(そもそもニイくんのお休み理由が“コロナ心配のため”なので、次の登園時、堂々と替えのタオルを持参します!!)



園側としては、週末取りにきてもらいたい理由があるんだろうなとは思うのですが、風邪ひいてる子を連れてまで行く理由がよくわからず、他のお母さん達はどうしているのだろうと疑問に思っています凝視

一緒に連れて行くの、大変…ですよね???


ちなみに、ニイくんはイレギュラーなこと苦手なので、園に荷物だけを取りにいくなんてことをすると、多分…パニクる&次の登園時も乱れることが予想されるので、一緒にいくという選択肢はママの中にはありません。(事前の言葉での説明では、まだ伝わらないのです…)

そんな時は祖母に助けてもらっています。 
本当に本当にありがたいキラキラ



というわけで、今日は園への疑問を1つ、書きました鉛筆


他の園も同じなのかな????