國立故宮博物院② | 高知のお稽古教室 アトリエM

國立故宮博物院②

台湾故宮博物院の宝物


西周の青銅水盤BC9世紀からBC771年頃

国と国の条約が刻まれている器

この時代日本はまだ尻尾が生えていた?時期

中国がいかに文化が進んでいたが驚きです‼️


こちらは日本の天皇陛下が寄贈されたもの


素晴らしい木と石の彫刻が刻まれています

午前中だけではとても見きれなかったので

博物院の中のレストランでランチ


高級なレストランです(サービス料10%)

台湾でまだ食べれてないルーロー飯を注文

見た目はガッツリだすが

脂が抜けて美味しかったです👍

昼食後また博物院へ


清朝皇帝の元花開いた絵付けの技術

沢山の絵の具が開発され単色から

カラフルなものへ変化していきます


どれも老眼では見えないので携帯で撮影して

拡大して確認😅




エナメル彩の技術も発達して

更に美しい器の時代になりました

乾隆帝時代のものが1番華やかでした

故宮博物院絵付けが好きな方には特にオススメです