京都•一乗寺散策〜オッサン二人歩き旅〜 | あんがすの独り言

あんがすの独り言

自転車にハマった中年オヤジの独り言です。
50代でランニングにもハマッテます
(*^^*)
只今、癌闘病中。。。

前回からの続きです。

ラーメンを食べた後、ロードバイク仲間と

一乗寺周辺を散策。スニーカー


先ずは八大神社を目指して歩くのですが

やはりこの周辺、美味しそうな

ラーメン屋さんが幾つもあります。

極鶏、高安、池田屋ナドナド、、、

ラーメン好きにはたまりませんニヤニヤ


で歩いている内に一乗寺下り松に到着。


八大神社に行く途中、住宅街の街角に

ポツンとある小さな松。 

宮本武蔵と吉岡一門の決闘場所として

有名ですが、現在の松は四代目。

当時の松の一部が八大神社の境内に

祀られています。

その四代目下り松の前を通り過ぎて

ちょっと歩くと八大神社に到着。


宮本武蔵の銅像が迎えてくれます。


決闘当初にあった松の一番が

本殿の脇に祀られています。


花手水舎、初めて見ました照れ


この後、ちょっと戻って

詩仙堂丈山寺へ向かいます。



このお寺、久坂玄瑞の位牌が

あったりします。びっくり

中国詩人36人の肖像画があったり


鹿おどしの音が響く、静かな庭園で

暫しマッタリします。



いやぁ〜、癒されますわ。



コロナ禍の影響でしょうか?

さほど人がいる訳でもなく

居心地の良い場所でした。

皐月や紅葉の時期も良いですが、

新緑の季節もなかなかのものでした。