( ̄ー ̄)ノぃょぅ
今日最後の第二種電気工事士の実技講習が終わりました~
で、6,500円出して買った材料類を持って帰って来たので写真を~


これだけ購入しました… 試験終わったら無意味な品達ですねw

この他にも、VVF 1.6 2心 VVF2.0 2心 VVR 1.6 2心 VVF 1.6 3心 EM-EEF 1.6 2心
IV 1.6黒 IV 1.6白 IV 1.6赤 IV 1.6緑 IV 2.0黒 IV 2.0白 IV 2.0赤
等の電線類もありますが、講習で使い切りましたw

写真に写っているのは、貰ったものです~w

あのオレンジの箱の中身は何かと言うと、

リングスリーブと言う電線同士を圧着接続する器具です~

皆さんの家にも付いているスイッチやコンセントも有りますね~
これはどうやってなってるかと言うと…

こんな風に連用取付枠と言う枠に固定して、壁に埋め込まれています。
このコンセントとかの裏はどうなってるか気になりませんか?
ん?気にならない…そうですか…wでも写真を…w

こんな風に穴が四つ開いているだけなんです~
真ん中にストリップゲージと言う溝があり、
そこの長さに電線を合わせて被覆を剥ぎ取り、差し込むだけw
でも、キッチリ長さが合ってないと差し込み不足だったり、
心線が飛び出てしまったりするので、気をつけないと…
まぁそんなのでミスった事ありませんがw

明日予告問題のNo.7を作りますので、また写真載せますね~w