はじめまして、はるぱぱです。


 


アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで生まれた心理トレーニングです。


 


日本ではまだまだあまり馴染みが少ないかもしれませんが、


アメリカでは犯罪者に対する教育だったり、スポーツ選手のメンタルトレーニング、


企業研修といった、さまざまなところで活用されています。


 


アンガーマネジメントは簡単に言うと、


怒らなければいけないときには上手に怒り、怒らなくてよいときは怒らない


つまり、「怒りの感情と上手に付き合う」ための心理トレーニングの方法です。


 



 


そもそも「怒り」とはなんでしょう?


 


「怒り」とは人間が持つ特有な感情の1つで、


一般に目標に到達するための行動が妨害されたときに生じる情動です。


 


喜怒哀楽という言葉がありますが、そもそも怒るを含め、喜ぶ、楽しい、悲しいという感情は


ごく自然な感情であって、それ自体に良いも悪いもありません。


 


つまり、怒りの感情を持つことは悪いことではないのです。


 


ただ…


皆さん誰しもが、怒りという感情で後悔したことがあるのではないでしょうか?


 


怒らなくてもよいときに怒ってしまって、「あー、なんで怒ってしまったんだろう…」


怒らなければいけいないときに怒れなくて、「あー、あのとき怒っておけばよかった…」


 


おそらく後悔してしまうのは、


喜怒哀楽という感情の中で、「怒り」の感情だけが唯一、きちんとコントロールしないと


「何か」を壊してしまうことができ、時には人生までもを壊してしまうことができるからでは


ないかと思います。


 


もしかしたら「怒り」という感情は、人間が持つ感情の中でもっとも厄介なものかもしれません。


 


これがわたしがアンガーマネジメントを学び始めた1つのきっかけでもありますが、


「怒りの感情と上手に付き合う」ことをテーマとしてこれから少しずつ書いていきたいと思います。