罹災証明書の発行対象エリア追加! | Dreamの夢、蒼空のブログ

Dreamの夢、蒼空のブログ

2017.9.17 ブログ始めました!
2019.3.31Yahooブログから引っ越してきました!

おはようございます。

 

能登半島地震が発災し、今日で57日目となり2月も今週で終わろうとしています。

最近、少しづつ被災者の復興に向け、前向きな話がニュースで少しづつ見れるようになってきましたが・・・まだまだ1月1日と変わってないように思うのはオイラだけかな!?

 

そんな輪島市の罹災証明書の発行対象エリアも今日から少し、また増えます。

輪島地区は、鳳至町の一部を追加・・・

門前地区は、門前・走出。清水地区が一部から全域を・・・

町野地区は1地区を追加。

 

輪島市地区を早見すると・・・

罹災証明書の発行が始まり39日、一ヶ月以上も経つのに発行対象の地区が少なすぎます。

市役所職員も頑張ってるのは分かりますが少ない(-_-;)

 

また、仮設住宅も輪島市だけで7千件を超える申し込みがあるのに、いまだ完成したのは18戸と避難所生活だけでも全体で5千人を超えてるのに・・・

着工したのが能登地区全体で3千戸を超えたと馳知事は自慢げに記者会見してたが、どうなんでしょうか?と思ってしまうんですがね(-_-;)

 

では、今週も頑張りましょう(^^♪