イライラモヤモヤスッキリ!〜 アンガーマネジメント&アサーティブ北海道 -4ページ目

イライラモヤモヤスッキリ!〜 アンガーマネジメント&アサーティブ北海道

ながなわ ふみこです。「気持ち」を知る。。。私が変わる!!
加害者や被害者にならず一人一人が大切にされる教育・社会をめざして☆
感情マネジメント&アサーティブのパイオニアが伝えます☆
道民500万人、感情のスタイルを変えて、幸せになろう!

*******************************

みなさま、こんにちは。

道民500万人のイライラモヤモヤお助け!

アンガーマネジメント&アサーティブの

パイオニア(開拓者) 

ながなわ ふみこです。

 *******************************

コロナウイルス感染防止のため、

緊急事態宣言が出され、

休業や休校、自粛など様々な行動が制限されています。


これはダメ


してはいけない


人間って、したいことができなくなったり


思い通りにいかないことが増えると、


メンタル不調が起きやすくなります😢


コロナの収束が掴めず、


夜がいつ明けるかわからない…


感染不安、生活不安、


生きることに直結するため、


イライラモヤモヤしやすい状況下。


不安や心配、苛立ちなど


ネガティブな気持ちに陥りやすくなりますよね。


私がしているオリジナルの対策の一つは、


目の前にある


〝良いこと〟


に目を向ける。絶不調に陥らずに済みます☝️


私は1日3個の良い出来事


〝3(スリー)Good  Event〟


として


手帳に書いたり、画像に残しています。


もちろん、3つ以上あるのは嬉しいことですが、


5個、10個あっても


3つに絞ります!


↑↑ここ大事‼️↑↑


ある日、10個あったのに、


その日は3つ探すのも大変に感じたり、


段々と少なくなった感じがしたりすると、


せっかく良いことがあったのに、


逆に落ち込む原因になってしまうから。


私のある日の 3 Good  Event 


①山並みが綺麗で感動したこと

②日輪を見つけたこと

③間違えてシャッターを押したら綺麗な光が写り驚いたこと


①水蒸気が渦を巻きながら立ち込める風景に驚いたこと

②自分で茹でたタケノコの炊き込みご飯が美味しくできて嬉しかったこと

③ISSからみた地球が綺麗で感動したこと


①虹を見つけて嬉しかったこと
②ヒレカツが家族に好評で満足したこと
③マスクが10個仕上がって達成感を感じたこと

他人からみたらどうでもいいことでも、

自分の心がプラスに動いたことであれば何でもOK。  


自分の気分は

自分で変えられます。


コロナうつにならないためにも


1日3個の良い出来事に目を向ける


3(スリー)Good  Event 


是非活用してみて下さいね☆


*******************************

「ソクラテスのたまご」アンガーマネジメント記事バックナンバー↓

ご参考になれば幸いです!

 

各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。

お問い合わせは下記まで↓

anger.hokkaido☆gmail.com

(☆を@にご変更下さい)

 

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓

https://ameblo.jp/angermanagement-hokkaido/entry-12444427897.html

 

 

アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆

 

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

 

ご予約はこちら

↓↓

   

 

 

アンガーマネジメントについて



★アサーティブについて

 ★デートDV防止プログラムについて



 

★執筆依頼、取材依頼等は 
こちらからお願いします。

お問合せフォーム

 

 

 

 

 

【書籍情報】 

画像をクリックするとAmazonの購入ページにジャンプします

 

 

 

--------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

みなさま、こんにちは。

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。


教育情報メディア ソクラテスのたまご様のサイトにて、アンガーマネジメントの連載をさせて頂いております。


バックナンバーをまとめてみました。

記事をクリックするとお読み頂けます。



ソクラテスのたまご
アンガーマネジメント☆バックナンバー

第20回目休校中の不安、ストレスの解消法

第9回目怒りの仕分け

第7回目許せるゾーン

第5回目アンガーログ

 

ご覧になられる保護者や先生、教育に携わる方々の他、子ども自身が日常で実践して頂ける良い機会になると嬉しいです!




ご参考になれば幸いです!


各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓


ながなわ ふみこのコンサルセッション※Skype、ZOOM等           


★女性のためのアサーティブ★


アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆




北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。


〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」


みなさま、こんにちは。

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。


教育情報メディア ソクラテスのたまご様のサイトにて、アンガーマネジメントの連載をさせて頂いております。


第20回目が掲載されました。


うちでは、休校措置が取られて今日で20日になりました。


色々と試行錯誤しながら、日中を5年生の息子と過ごしています。


今回は、

休校中の不安、ストレスの解消法

について、私の家で実践していることを書かせて頂きました。


ソクラテスのたまご

休校中の不安、ストレスの解消法を紹介 

気持ちが前向きに変わっていく/アンガーマネジメント

↓↓


ご覧になられる保護者や先生、教育に携わる方々の他、子ども自身が日常で実践して頂ける良い機会になると嬉しいです!



バックナンバー

第9回目https://soctama.jp/column/56893

第10回目https://soctama.jp/column/56910

第11回目https://soctama.jp/column/57447

第13回目https://soctama.jp/column/57968

第14回目https://soctama.jp/column/58205

第15回目https://soctama.jp/column/58737

第16回目https://soctama.jp/column/59091

第17回目https://soctama.jp/column/59457

第18回目https://soctama.jp/column/59892

第19回目https://soctama.jp/column/60195

ダイジェスト版https://soctama.jp/column/59220

ご参考になれば幸いです!


各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓


ながなわ ふみこのコンサルセッション※Skype、ZOOM等           


★女性のためのアサーティブ★


アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆




北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。


〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

みなさま、こんにちは。
 

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。

 

先日、私の長年の取り組みの一つである

コンフリクト解決を中心とした

6時間に及ぶアンガーマネジメント研修を

させていただきました。


コンフリクトは対立、いざこざの意味。


元々、怒りのワークは、

このコンフリクト予防、対策のために

はじめました。

 

私はハッピーコミュニケーターでもあります。

ハッピーというと、なんだか軽いイメージがあるかも知れませんが、

私が考える ハッピーHAPPYは、

元々スカンジナビア語のHAPPの

よい巡り合わせ”という意味で使っています。

 

コミュニケーションは分かち合い

よい巡り合わせは、

コミュニケーションでつくることも深めることも

そして拡げることもできます

 

研修を通して、きっかけ作りしかできませんが、

この時間は各自が

素の自分に立ち戻る時間

でもあります。

 

全員にあらかじめアンガーマネジメント診断をしていただき、

怒りのクセやコミュニケーションの工夫についても

お伝えさせていただきました。

(通常2000円+税)

 

また、今回は、ハラスメント防止についてもお話させていただきました。

パワハラには、「怒り」という感情が介在します。

 

パワハラ防止を義務付ける関連法が可決成立し

大企業には20204月から、

中小企業は20224月から適用されます。

 

悪質なケースについて企業名が公表されるそうですが、

残念なことに罰則はありません。

 

しかし、職場は働く者として、生きる基盤なのです。

 

罰則がないザル法といわれていますが、

それでも法律ができました。

 

罪を憎んで人を憎まず

 

どんなに経験豊富であろうが、

どんなに仕事ができようが、

パワハラの行為は許すことはできないのです。

 

それを見て見ぬふりをするような傍観者もNOです。
(百害あって一利なし)

 

改めて

一人一人がハラスメントに対する意識

高めていかなければなりませんよね。

 

上の立場や優位性がある者が感情的になって部下を叱責したり、

周りも暴言や悪質な嫌がらせを黙認することなく、

 

誰もが大切にされ活かし合える環境、

居心地のよい場をつくっていけたらいいですね。

 

参加された皆様からご感想をお寄せいただきました。

 

*言い訳癖がある部下に対してまずどうしたら上手くいったのか問うようにします。イライラや怒りをエネルギー源にして解決に向けていく発想に驚きました。ストレスを解放する手法等工夫したいと思います。

 
*自分は決めつけが多かったり答えを自分の思うとおりにしたい部分があるので、立場としては代替案もあるよ位で、全体の意見全部をしっかり聞いていきます。
 

 

*まず人への信頼をベースにしている考えを大切にしていきたいと思います。自分は関係ないという思いがどこかに出ていないか反省し、相手の怒りの下に寄り添って対応すれば嫌な思いになることが少なくなると思いました。自分を知ることから改善していこうと思います。

 

*今回自分のタイプが当てはまっており、自分の傾向を知ることができました。人それぞれ伝え方を変えること、どんなことを思っているのか個々にあった指導をできるようにしてきます。参加できてよかったです。ありがとうございました。

 

*すぐに実行していきたいと思います。ありがとうございました。相手を理解し、怒りの奥の原因を意識していきたい。

 

*アンガーマネジメントという言葉自体知らなかった。診断が比較的的を得て合っていたので、参考になった。

 

*研修を受けること自体が初めてで新鮮でした。自分の感情に気づき、行動できるようになると決めました。余裕がないときこそリラックスし、会話相手が何を求めているのかを考え、対応できるようになります。

 
*自分以外の意見を聞くことでこんな考え方があるんだと学ぶことができました。診断を見て、自分が苦手な人がどんな傾向にあるのか客観的に知ることができ、よい経験ができました。不機嫌につられてイライラすることが多いので、相手がどういった性格で何に対して不機嫌なのかを理解することも大事だと感じた。
 
*相手と自分の考え方ややり方の違いを認めて自分の知らなかった価値観を学んでいきたいです。年代、性別、職種の異なる方々と一緒に研修を受けることは貴重な経験でした。
 
*研修に参加したことがなく、緊張もありましたが、他の職業の方と意見を話し合ったりと楽しかったです。今後の日常に活かして頑張ります。イライラせずに一度落ち着き、相手の意見を受け入れつつ、自分の意見を述べるようにしていきたいです。
 
*自分のアサーティブレベルを知り、自分を受け入れ相手を思うことに気づきました。仕事でもプライベートでも活かしていきたいと感じました。また、初めて話を聞いて、今の自分の改善点のヒントをもらえたと思い、この後も本を読んでみたいと思いました。ありがとうございました。

*自分のタイプを知れてよかったです。いろいろ改善すべきこと、できたらいいなと思うことが見つかりました。日頃の生活に活かしていけたらと思います。コミュニケーションとても大切なことだなと改めて実感しました。
 
*グループワークを通じてイライラするポイントや改善した経緯などを知れたので、今後イライラした方を相手にしたときの行動の仕方の糧にしていきたい。
 

 

*貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。今後は相手の意見に耳を傾ける時間を増やして自分の考えばかりを押しつけないようにしたいです。タイプによって対応を変化させることを学んだので、相手を分析して接していこうと思います。職場環境が少しでもよくなるよう自分の職場にあわせて活かしていきたいです。

 

*とてもわかりやすい研修でした。ありがとうございました。自分の怒りの温度はわかっても相手の温度や価値観を考えるに至っていない。これは練習訓練で習慣にすることですね。

 

*相手の怒りの裏を知るように訓練したいです。だからこれで怒っているんだと知れば、相手とのコミュニケーションも取りやすくなると思います。自分の怒りに対してはまあ許せるゾーンを拡げたいと思います。自分は何がしたいのか、その上でどう歩み寄れるのか、理解したいと思います。どうもありがとうございます。

 

*タイプ分け、自分のことだけではなく、他の人の行動など目からウロコの気づきがありました。もっと広い心を持てるようになりそうです。ありがとうございました。他人は自分とは違うこと、自分ができても他人ができないことがあると同時に他人にできて自分にできないこともあると、当然のことですがいろいろと結びつき、明日からの公私に活かしていきたいです。

 

*いろいろな意見を聞くことのできる貴重な機会をありがとうございました。タイプがあると思うと接し方がわかり少し気楽に対人関係を築けるようになります。怒りの原因が根本的な欲求を理解すること、自分の伝え方、振る舞い方で相手にも上手く伝えられるのだと今回のセミナーを通して学べました。
 

*お話が大変わかりやすく、共感できることが多く参加してよかったです。日常に役立てることがたくさんあり、器を大きくすることを心がけていきたいと思います。

 
*相手の気持ちを考えながら対応できるようにしていきたい。今後の業務に活かしたいと思います。いろいろなタイプの人が要ることを受け入れて見方や考え方の幅を拡げて対応していきたいです。
 
長時間の研修にもかかわらず、
ワークにも積極的に参加してくださいましたし、
ふと疑問に感じたことや
どう対応したらよいかなど、
すぐに質問に来てくださったり、
一緒に考えていくなど私も有意義な時間となりました。

変えられることはすぐに実行に移していただき、
今よりもよりよくしていくために
意識をしながら業務に活かしていただきたいと思います
是非お役立てくださいませ。

各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)
 

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓

 
ながなわ ふみこ の講座案内         
準備中

 

 ★女性のためのアサーティブ★

アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆

 

 

 

 

北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。

 

〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

みなさま、こんにちは。

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。


教育情報メディア ソクラテスのたまご様のサイトにて、アンガーマネジメントの連載をさせて頂いております。


第19回目が掲載されました。

今回は、厚生労働省が体罰に当たると公表している具体的なケースを例に挙げながら、どのようにアンガーマネジメントを生かせば体罰を回避できるのか考えていきます。


ソクラテスのたまご

家庭における体罰の定義とは? 事例と回避テクニックを紹介/アンガーマネジメント

↓↓



ご覧になられる保護者や先生、教育に携わる方々の他、子ども自身が日常で実践して頂ける良い機会になると嬉しいです!



バックナンバー

第9回目https://soctama.jp/column/56893

第10回目https://soctama.jp/column/56910

第11回目https://soctama.jp/column/57447

第13回目https://soctama.jp/column/57968

第14回目https://soctama.jp/column/58205

第15回目https://soctama.jp/column/58737

第16回目https://soctama.jp/column/59091

第17回目https://soctama.jp/column/59457

第18回目https://soctama.jp/column/59892

ダイジェスト版https://soctama.jp/column/59220

ご参考になれば幸いです!


各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓


ながなわ ふみこのコンサルセッション※Skype、ZOOM等           


★女性のためのアサーティブ★


アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆




北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。


〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

みなさま、こんにちは。
 

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。

 

先日、児童養護施設の職員向けに

アンガーマネジメント+アサーションの
ステップアップ研修をさせていただきました。
(ご感想その1の記事は、こちら


2回目は、自己認識・環境把握の必要性
についてや、
コミュニケーションパターンの振り返り
ワークを通して、人との関わり方について考えていただきました。
 

参加された職員の皆様からのご感想の続きです。


*AIが増えている中、人間にしかできない言葉かけができるようにボキャブラリーを増やしていきたいと感じた。また、自分の意見が正しいと思い、相手に伝えてしまったときがあったが、本当に正しいのか改めて考えていかなければいけないと思った。さらにイライラしていたり、困っているときほどゆっくり丁寧に対応していきたいと感じた。
 
*気持ちの受け取り方や思考のコントロールは人それぞれなので、自分の中ではっきり決断をできるようになりたいと感じました。人と関わる際には、もう少し考えて関わる必要があると感じました。
 
*人と接するときの自分の思考を見つめ直す機会にもなるヒントがありました。決めつけないことについて、相手の言葉にされていない見えない部分があることを常に意識したいと思っていました。今後は加えて自分の当てはまると気づいた普段意識下に入らない部分を視野に入れて生活したいと思いました。
 
*ありがとうございました。コミュニケーションの大切さ、前回の研修でわかっていたつもりでしたが、まだまだでした。職場で実行できていないため大変な思いをしています。実行できればと思いますが。
 
*感情のボキャブラリーが少なすぎて、このままではロボットと同じだなと思いました。子どもたちと関わっていく上で会話をしたり悩みを聞いていく上で感情のボキャブラリーをもっと増やしていく必要があると感じました。プライベートでは相手の怒りが強く、こちらにも伝わり、衝突することが今多い状況です。そのようなことを繰り返しながら相手の怒りの裏が少しずつ理解できるようになり、怒りをコントロールして相手を受け入れられるようになりつつあります。前回と今回で学んだことを仕事でもプライベートでも活かして頑張っていきたいです。
 
*2回目の研修、ありがとうございました。融通が利かなくて常識やルールに縛られがちでしたが、そういう自分を認めていろいろな考えタイプのひとがいる、また、その人たちの良さをわかっていく指針を与えられたと思います。今日の講義でさらにステップアップしていくために、自己研鑽していかなくてはいけないと思いました。思い込みがちになりますが、気をつけて日々を過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
 
*他人との会話で重要なことを伝える時は、1回で終わらせず2回、3回やりとりをすることが大切だと学びました。伝えて満足せず、相手が理解しているかどのように思うかなど確認が大切です。大人、子どもどちらにもいえることだと思います。ありがとうございました。
 
*前回の復習のような形で研修を受けることができました。とてもタメになるお話でした。現場では子どもや大人と関わる際には、今回の研修で学んだことを参考に役立ててければと思います。自分の怒り具合を知れるよいきっかけになりました。ありがとうございました。
 
*この仕事に就く前は、嫌われたくない人、怖い人には従い、いえそうな人にはそのままの形で意見を言うだけ言っていました。しかし、この仕事に就き、子どもたちを相手にしたときに、それではやっていけなくなり、子どもたちがどうしたいのかを考え、様々な提案を子どもたちにして、コミュニケーションを取るようになりました。今回の話で改めてそれは子どもたちが考える力を削いでいないか、そして大人に対してもそういう対応をできているかと考えました。自分のルールだけではなく、人の思い、気持ちをより探ることをしたいと思いました。
 
*2回目の研修を受けさせていただき、自分自身のことをわかるきっかけになりました。周りに対しても説明する際に長くなってしまい、タイプによってはわかりずらいこともあると思います。相手の気持ちを理解していく上でも自分の性格について考えながら、関わることも大切だと感じました。2回研修を受けたことによって身になったことが多かったです。ありがとうございました。
 
*診断を受けてから、自分の気をつける部分を念頭に置きながら仕事をしていました。なかなか怒るタイミングもなく、平和でしたが、子どもとのやりとり、職員同士のやり取りの幅が広がったような気がします。これから新年度を迎えるにあたり、多方面で落ち着かなくなる時期に入っていきます。イライラや焦りが広がっていかないよう一人一人が気をつけて職務にあたっていきたいと思います。ありがとうございました。
 
週明けの午前中にもかかわらず、
皆さん、ワークにも積極的に参加してくださいました。

実践ありきです!
是非お役立てくださいませ。

各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)
 

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓

 
ながなわ ふみこ の講座案内         
準備中

 

 ★女性のためのアサーティブ★

アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆

 

 

 

 

北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。

 

〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

みなさま、こんにちは。
 

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。

 

お声がけを頂きまして旭川の医療法人様にて

 

リーダーのためのAMAトレーニングBasic

コンフリクトマネジメント

 

と題し、ハラスメント防止、ストレスマネジメント、リスクマネジメントも踏まえて、3時間のリーダー研修をさせて頂きました。

 

私が25年前に怒りのワークを始めたのは、

コンフリクト(対立)がきっかけ。

 

法的なトラブルは怒りが介在しているため、

一人一人が怒りのコントロールが必要

だと思ったからです。

 

(でも、当時はアンガーマネジメントを知らなかったので、

売り言葉に買い言葉にならないための

コミュニケーションスキルを中心としたものでしたあせる

 

 

 

事前に参加される皆様には

 

アンガーマネジメント診断を受けて頂きました。

(こども版とありますが、39問の簡易版でタイプはイメージしやすく動物で出ます)

 

 

※通常2000円(税別)
 
日頃の関係性やコミュニケーションパターンを振り返りながらワークを中心に進めていきました。
 
リーダーはリーダーというだけで、優位性があります☝️
そのことを心に留めながら、スタッフとのコミュニケーションを
工夫しながら
“互いに認め合い、活かし合える関係性”
を築いていただけたらもっと居心地の良い職場になると思っています。
 
参加されたリーダーの皆様からご感想を頂きました。
*新しい視点で気づかされることが多く、大変参考になりました。部署内の課題解決、日常のコミュニケーションに活かしたい。

*スタッフの関係性だけでなく、患者介入にも役立てたい。AMAに関して貴重なお話をしていただきありがとうございました。今後の業務に役立てていきたいと思います。*自分のことが少しわかったので、参考にしながら今後の業務に取り組みたい。他者との関わりの際にも活かせると思った。

*自分の特性もわかりましたので、大きな心を持って他者と関わっていきたい。大変貴重な研修をありがとうございました。全職員を対象に研修診断を受けてみたらと思いました。

*6秒ルールを意識して。具体的に言語化をしていきたい。

*自分の怒りの感情をコントロールして相手の気持ちも汲み取りながら対応していきたいと思います。

*相手を否定せず、理解し許す。診断等の内容はかなり当たっていました。

*貴重な講演をありがとうございました。すべて自分で引き受けてしまうのではなく、相手を信頼してみる(自己決定権を奪わず)。

*すごく自分の診断が当たっていて驚きました。楽しかったです。今までは自分が修正等行えばいいと思っていたが、抱え込みすぎず、本人にも伝えることで改善を目指していく必要を感じた。伝え方にしても言葉を選んで批判ではなく、意見として取り入れてもらえるよう注意を払う。

*初めて研修を受けて役立つことがあった。人間関係を円滑にするために活かしていきたい。

*6秒ルール。まず気持ちを落ち着かせることを意識する。

*ためになりました。ありがとうございます。怒りの感情が出たとき、いったん冷静になって怒りをぶつけるのではなくきちんと伝えられるようになりたいです。

*人の意見に耳を傾けるとき、感情のコントロールに注意したい。

*とても勉強になりました。ありがとうございました。まず自分自身を定期的に見つめ直すツールにしていきたいです。また、周りの人にもこのような思考があることを伝えられたらと思います。

*対コミュニケーションにいかしていきたいと思います。

*公私ともに活かしていきたい。

*自分の怒りを知り、相手の感情を理解しコミュニケーションを図っていきたいと思います。

*診断で自分のタイプがわかり自分自分を振り返ることができました。人はそれぞれ考え方が違う、いろいろなタイプに合わせて接していけるようにしたい。イライラしたときは表情を穏やかに的確で冷静に指示が出せるようにしたい。

*家庭や職場でのコミュニケーションに活かしていきたい。

*自分を知るということの大切さを実感した。業務での指導の際などに活かしていきたい。

*日常の業務でイライラしたときに思い出して活用していきたい。

*タイプ別診断はとても納得できる内容でした。これを元に改善していきたい。自分の中で解決するときにAMAを活かしていきたい。

*今日の研修によって自分の考え方を変えることからはじめていきたい。

*ありがとうございました。職場内ミーティングなどとりまとめが必要な際に活かしていきたい。

*いろいろな感情、いろいろな人がいるから面白いと思います。土台作り…確かに今のままでは自分をどんどん押し殺すことになると思いました。課内スタッフの意見もとりれる時、ミーティングで活用してみたい。

*良い研修でした。自分のタイプがわかり面白かったです。具体的に言語化し説明できるようになりたいと思います。

*非常に勉強になりました。自分の特徴を把握し、人と関わっていくことに活かしていきたい。

*周りと強調とれるよう活かしたい。

*とても参考になった。職場や生活の中で活かしたいと思った。

*楽しかったです。とてもためになりました。自分のタイプがわかり、そこから考え方を導き出していきたいと思います。ありがとうございました。6秒ルールを利用する。否定から入らず考えてみて、解決策を見つけていくこと。相手を尊重して認め人を育てていきたい。

*自分をよく理解して上手に感情をコントロールしていきたいです。

*学んだことを少しでも実践できるように意識して行動していきたいです。自分の特徴を理解して話すこと、相手の意見に流されすぎない。

*大変貴重なご講演をありがとうございました。少しずつ意識を変えていこうと思います。上司部下との間で組織にとっての潤滑油になれるように活かしていきたい。

 

長時間に及ぶ研修にもかかわらず、
皆さん主体的に積極的にワーク等に参加してくださいました。

日常に活かしてこそです!
是非お役立てくださいませ。

各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)
 

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓

 
ながなわ ふみこ の講座案内         
準備中

 

 ★女性のためのアサーティブ★

アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆

 

 

 

 

北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。

 

〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

みなさま、こんにちは。
 

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。

 

昨年に続きまして、児童養護施設の職員向けに

 
アンガーマネジメント+アサーションの
ステップアップ研修をさせていただきました。

 

前回事前に参加される皆様に

アンガーマネジメント診断を受けて頂きました。

(こども版とありますが、39問の簡易版でタイプはイメージしやすく動物で出ます)

※通常2000円(税別)
 
今回は、ハラスメントの構図や前回同様に感情のワークもおこないながら、スキルアップをはかりました。
 
参加された職員の皆様からご感想を頂きました。

*自分のコミュニケーションの傾向を振り返り、内省、検討する機会になりました。特に子どもと向き合う上で、子どもと大人という優位性の生まれやすい関係に意識を向けることを再認識できたのが、個人的に一番の収穫だったように思います。ありがとうございました。
 
*自分では反対だと考えていたタイプですが、相手、人に対しての関わり方を考えると、理解できることが多くあります。数ヶ月前におこなっていただいた研修の時よりやってみたいことも増え、周りの職員に伝えなければいけないけれど伝えることができず、自分がやっていく中でその姿を見せていこうと考えていました。しかし、伝えなければいけない場面もたくさんあり、今回の研修で学んだことを活かしていきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
 
*本日は研修をありがとうございました。前回と比べ、ボキャブラリーの量も増え、自分を認められるようになりました。自分のタイプを共有してくださいと言われるのが非常にイヤでした(用心堅固だからだと思います)。
 
*今日はありがとうございます。前回より自分自身についてお話を聞いて自覚できたことが多かったと思います。コミュニケーション断絶パターンで、ケンカ腰の人、決めつける人、聞く耳を持たない人にイライラします。アサーティブレベルをしてみて、決めつけをすることが多いのではないかと感じました。今回のことを振り返ってもう少し考えてみたいと思います。
 
*本日気づいた大きなことは批判は意見の一つであるという捉え方です。批判に弱くあなたはダメ、何やっているのと言われているような気がしていましたが、意見であるという捉え方をすればもっと視野を広げることができると感じました。相手が自己決定をすることを認められるかという問いにビクッとしました。私は理由が大事だったからです。それよりも相手の自己決定を大事にすることができるかどうかチャレンジだと思いました。ありがとうございました。
 
*相手を褒める言葉がワンパターンになりやすいのは、感情のボキャブラリーが乏しいからなのではないかと今日の研修で気づきました。自分の内のマイナス感情プラスの感情を言葉にできると自分の本当の気持ちに気づけてどうして怒りを感じているのか理解できるのかなと思います。日常生活で感情に意識を向けてまずはボキャブラリーを増やしていきたいです。
 
*折り合いのつかない問題を協調し合いWIN-WINの関係に持っていくにはどうしたらいいのだろうと考えています。ナイーブな内容なので折り合いもつかなさそうで結局妥協になるのかなとも思っています。今日学んだこと、解決に向けての対話を自分の思っていることを的確に言語化していけたらと思いました。ありがとうございました。
 
*タイプ別に関わり方を改めて知ることができたので、今後人との付き合い方で意識してみたいと思います。正直納得いかないこともありますが、他の人の意見も尊重しつつ、よりよい方向に話し合いが進めるよう日々努めていきたいと思います。
 
*感情を言葉で表していくというのはとても大切で快と不快だけではなくその間の気持ちも言葉にして表現することで自分から話せる気がしました。そんなことを今後に活かしていけたらいいなと思いました。自分がどんなときに心がシャットダウンするのか考える良い機会になりました。

*頭ごなしで伝えるのではなく、一意見提案として伝えていけるようにしたいと感じました。どこまで言ってよいのか傷つかないように聞き入れてくれるかを考えていました。しかし、改めて研修を受けてただ伝えるだけではなく共感し、提案として伝えていくことが大切だと学ぶことができました。自分自身否定的に捉えやすいタイプだと感じているのでそうならないために気をつけていきたいです。
 
*前回に続き、今回の研修も自分のためになるものだけではなく、聞きながら考え、楽しめました。気づきは自分だけではなく周りと協力し理解していくものだなとと思いながら受けさせていただきました。今後も自分の知識として忘れずにいたいです。子どもの感情は難しいので、わかってあげられるように日々努力していきます。ありがとうございました。
 
*前回参加できなかったので、初めての研修でした。タイプ別によってこんな対応(関わり)をしたらよいということを知れてよかったです。感情を言葉にするワークでは、難しく感じました。他の職員が感じていることをグループセッションで知り、意外な一面を知れました。自分自身の怒りと向き合って相手に優しく関わることができるようにしていきたいと思います。
 
*研修を受けさせていただきありがとうございました。自分のタイプを知ることができ、他のタイプの人への接し方として円滑なコミュニケーションをとるために必要なことも知れました。私の中で自他の境界線に今年着目して仕事をしていきたいなと思います。

*大変参考になりありがとうございました。己を知ることが大事だと感じ考えさせられました。

*まずは自身の理解をした上で、相手を尊重、大切と思うことが前提。日頃の関係性やコミュニケーションについて改めて見直す機会を持つことが重要。自分のその時の感情を大切に、大事にしていこうと思います。貴重なお話をありがとうございました。

*アンガーマネジメントとアサーションを身につけることで、自分自身も相手もストレスの少ない安心した生活ができると思いました。子どもたちが安心した生活ができるよう職員の関係も大切にしていこうと思います。

*今回しか参加できないため、一つでも何かを得ようと思いましたが、一つどころか多くのことを知り学ぶことができました。「怒る」ということは決して悪いことではなく自然なことで、それを言葉や表情などに出してしまうから問題が生まれるのだと改めて感じました。怒ることで決めつけることにつながり、悪循環になるため、自分も気をつけなければならないと思わされました。また、相手が怒っている様子が見られる時には、その相手が何を理由として怒っているのかを理解しようとしたいと思います。

*研修、ありがとうございました。これまでの自分を振り返り、これからについて考えることができました。コミュニケーションが円滑にできると、怒りの頻度が減ると思いました。今日学んだことを意識して仕事に取り組んでいきたいと思いました。ありがとうございました。

*自分自身のことを振り返るよい機会になりました。また、他の職員のことを知るのにもとてもよい機会でした。人を知ると許容範囲やコミュニケーションの幅を広げることができるのだと感じました。怒りをコントロールして自分も相手も気持ちのよい関係を築いていけるようになりたいと思います。2度目の研修、ありがとうございました。
 
*自分自身の感情に気づくためにも感情の種類をもっと増やし、相手の感情も想像できるようになれば、コミュニケーションももっとスムーズにできるようになるのではと感じました。また、日々の生活の中で自分の思っていることを伝えられなかったり、伝えたとしても伝わっていなかったりすることが多いので、自分も相手もOKだと思えるような伝え方をこれからも考えていきたいと思いました。
 
*自分の怒りについてや他人との関わりの中で大切なことを考えるよい機会になりました。自分の気持ちを伝えることが得意ではなくよくモヤモヤしてしまうことがあるので、自分がどうするべきかを考えながら人と接し、改善していけたらと思いました。ありがとうございました。
 
*人とのコミュニケーションを取る上で不満が出ることもあります。その度に「何で~なんだろう」と相手への嫌な気持ちや不満がたまっていました。相手への気持ちではなく、自分はどうだったか、一度見つめ直す時間を設けられるようにしてみたいです。前回の結果を見て、このタイプだからと考えるだけではなく、改善点は何かを考えてみたいです。
 
*対等な存在として話をすることは一つの組織として重要なことだと思うので、この研修を皆で受けられてよかったと思います。診断結果を基にした話は、興味がわき、楽しく聞くことができました。自分の弱い部分を理解し、より安定した人間関係を築いていけるよう工夫していきたいです。

*前回の研修後からの感情の言葉を出すとき、感情を言葉で挙げられる数が少なく、言葉が出てこない自分に気づきました。子どもは特に感情を言葉にできなく、代弁者となるべき立場なのに、あまりにも出てこなかったのが自分に対しての反省でした。人の関わりの中で気をつけることは、不快な思いを出さないように言葉を選んで発することが改めて必要と思いました。ありがとうございました。

*2回目の研修、ありがとうございました。怒りの感情をコントロールするためにまずは自分の怒りの感情に気づき相手を認めることについて再認識することができました。職場内でのコミュニケーション力を高めていくためにリーダーとして周りの方々が安心して発言発案できるよう、環境づくりに努めていきたいと思います。アサーティブレベルを知るワークを通して自分で苦手としている部分、課題について考えるきっかけをいただきました。この苦手を少しずつでも克服していけるよう、努力していきたいと思います。
 
*わかりやすかったです。普段意識はしているつもりでしたが、再確認できてよかったです。忘れがちになり、怒り、感情のままの発言になる時、自分はOKだけにならないようにしようと思います。違いはわかるけど理解することが難しいときもクールダウンを加えながら、うまく人間関係をつくり働きやすい職場にしていきたいと思います。本日はありがとうございました。
 
*相手を理解する、知るということが大切であり、その前に自分を知っておくことも必要であると思っています。自分の取り扱いを知る中で、自分にどこの部分にこだわりがあり、相手に自分としてこの部分にこだわりがあるのでということを表現する。その中で、相手が表現しなかった場合、自分のどの部分が相手に理解されなかったのか、どのように伝えることがよかったのかということを今後振り返りをおこなっていきたいと思っています。ありがとうございました。
 
皆さん主体的に積極的にワーク等に参加してくださいました。

実践ありきです!
是非お役立てくださいませ。

各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)
 

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓

 
ながなわ ふみこ の講座案内         
準備中

 

 ★女性のためのアサーティブ★

アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆

 

 

 

 

北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。

 

〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

みなさま、こんにちは。

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。


教育情報メディア ソクラテスのたまご様のサイトにて、アンガーマネジメントの連載をさせて頂いております。


第18回目が掲載されました。

ソクラテスのたまご

しつけ?虐待?家庭内体罰で後悔にしないために【改正児童虐待防止法によせて】/アンガーマネジメント

↓↓



ご覧になられる保護者や先生、教育に携わる方々の他、子ども自身が日常で実践して頂ける良い機会になると嬉しいです!



バックナンバー

第9回目https://soctama.jp/column/56893

第10回目https://soctama.jp/column/56910

第11回目https://soctama.jp/column/57447

第13回目https://soctama.jp/column/57968

第14回目https://soctama.jp/column/58205

第15回目https://soctama.jp/column/58737

第16回目https://soctama.jp/column/59091

第17回目https://soctama.jp/column/59457

ダイジェスト版https://soctama.jp/column/59220

ご参考になれば幸いです!


各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓


ながなわ ふみこのコンサルセッション
          


★女性のためのアサーティブ★

次回 2月4日(火)10時〜12時



★アサーティブトレーニング★

2月8日(土)10時〜13時

2月8日のご案内は↓

アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆




北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。


〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」

みなさま、あけましておめでとうございます。

道民500万人のイライラお助け!
アンガーマネジメントのパイオニア(開拓者) 

長縄 史子 です。


2020年は、私は「觀」の一年にしたいと思っています。


「観」ではなく、あえて「觀」


私が日々心にとめていることは

「自己觀照」


公平かつ自由な眼(まなこ)で、見比べ、考え、

冷静な觀察力をもって眞意を受け取る

そんな一年にしたいですね。


2020年がお一人お一人にとりまして、

前途洋洋、気淑き一年でありますように✨


教育情報メディア ソクラテスのたまご様のサイトにて、アンガーマネジメントの連載をさせて頂いております。

ダイジェスト版のようにまとめて頂いた記事がありますのでご紹介させて頂きます。

ソクラテスのたまご

子育てにイライラする親としない親の違い。

ムダに怒らないトレーニング5選

↓↓




ご覧になられる保護者や先生、教育に携わる方々の他、子ども自身が日常で実践して頂ける良い機会になると嬉しいです!



バックナンバー

第9回目https://soctama.jp/column/56893

第10回目https://soctama.jp/column/56910

第11回目https://soctama.jp/column/57447

第13回目https://soctama.jp/column/57968

第14回目https://soctama.jp/column/58205

第15回目https://soctama.jp/column/58737

第16回目https://soctama.jp/column/59091

第17回目https://soctama.jp/column/59457

ご参考になれば幸いです!


各種研修や講演依頼・体験講座なども承っております。
お問い合わせは下記まで↓
anger.hokkaido☆gmail.com
(☆を@にご変更下さい)

過去の講演記録、講演予定は、こちらにまとめてございます。

こちらです↓


ながなわ ふみこ の講座案内


★女性のためのアサーティブ★

次回 1月23日(木)10時〜12時

アンガーマネジメント&アサーティブを

是非お役立て下さい☆




北海道は全国各地から入植して開拓してきました。北海道が変わると日本が変わると信じています!

 

道民500万人のイライラをお助け!

怒りのスタイルを変えよう

北海道でアンガーマネジメント開拓を

続けています。


〜一人一人が大切にされる社会を目指して〜

加害者にも被害者にもならないために

予防教育・予防司法活動に取り組んでいます。

ながなわ ふみこ

 
*******************************

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

↓いつも、クリックをありがとうございます。

北海道 de アンガーマネジメント 
↑「イライラお助け!クリック」