私も主人も四国は初めてでワクワク。
休みもあまり取れないので」2泊3日の四国旅行。
1日目はあいにくの雨。
羽田から高松まで飛行機で。高松からはバスで。

まず源平合戦の屋島へ行きました。テーブルのように突き出た島。
でもあいにくのお天気で周りの景色がみえませんでした。

屋島寺

蓑山大明神がある。狸の総大将太三郎と呼ばれる土地の氏神。国指定重要文化財。


$Meena のブログ


$Meena のブログ


NHK「平清盛」に出演している中井貴一さんの実物大の人形。

$Meena のブログ
$Meena のブログ



那須与一の歌「南無八幡大菩薩願わくば あの扇の真ん中を射させたまえ」は有名。

屋島を後に金刀比羅宮へと向かった。こちらは通称こんぴらさん。
全国的に有名ですね。
両側に旅館や土産物やが並ぶ参道の石段は全部で785段。
かなり急な階段です。
本当は786段あるそうですが、ごろ合わせで786は「なやむ」になってしまい演技がよくないので785段視したそうです。山中近くの奥社まで合わせると1368段もあります。

一生に一度は行きたいといわれているこんぴらさま。


途中咲いていた椿が雨に濡れて輝いて見えた!

$Meena のブログ




$Meena のブログ


ほとんどの方がお遍路さんのように杖を持ちながら登っていましたが、私たち夫婦は何とか持たずに登ることができました。

上を見ると限りなく階段があります。

登り切れるかなと心配でした。

大門

$Meena のブログ




旭社


$Meena のブログ




御本宮


$Meena のブログ

ここで黄金のお守りを購入しました。
ご利益がありますように・・・

そして昼食。香川県なのでもちろん讃岐うどんをいただきました。
おにぎり付きの讃岐うどん。美味しかったです!



$Meena のブログ



そして大歩危小歩危というところで観光遊覧船に乗りました。
ここは大股で歩いても小股で歩いても大変危険なので大歩危小歩危と名づけられたそうです。
ここは吉野川中流の渓谷。奇岩が多く獅子岩や蝙蝠岩などとユニークな名前が付けられています。
透明度のある綺麗な川でした。
でもとにかく寒い!
ホカロンをいただき身につけましたが、向かい風が冷たく40分間で冷え切ってしまいました。
でも面白かった!


$Meena のブログ


救命胴着を付けて

$Meena のブログ



$Meena のブログ


そしてホテル「土佐御苑」に到着。ここは高知市。海のそばです。
$Meena のブログ


お夕食は新鮮なカツオのたたき、豚トマト鍋(トマト鍋は初めて食べました。意外とおいしかった!うちでも作ってみようと・・・)、煮めん、貝グラタン、マグロの串カツ、お豆腐ときのこ蒸し、雑穀米釜飯、デザートと盛りだくさん。お腹いっぱいで満足。
少したってから温泉に入り、ゆっくりとできました。

さて2日目は龍馬で有名な桂浜などを回ります。