なんとかパニック回避できないものか… | 小さな幸せを紡ぎたい

小さな幸せを紡ぎたい

好奇心の赴くままにいろんなことに首を突っ込んでいる、ドタバタな毎日を書いてます。
見逃してしまいがちな小さな幸せを積み重ねていきたいな。

名古屋市内でも感染者がどんどん報告されるなか、
私の回りの人にも
『今まで対岸の火事だったのに怖い((( ;゚Д゚)))』という感じの反応を頻繁に見かけるようになりました。

でも。
せっかくの島国なのに水際で止められなければ
どうしようもないんじゃないかと思ってます。
別に関係各所を責めてる訳じゃなくて
空港なり港なりの検査で漏れがあれば、
(今回は発症してなくても感染源になりうるということがわかるのが遅かったから仕方ないと思ってます)
危機管理意識は個人差があると思うんですよね。

同じ行動をした人でも、
『もしかしたら自分は感染してるかもしれない』と思う人と、
『まぁ、可能性はあるかもしれないけど自分は大丈夫でしょ』と思う人がいると思うから。

同じように
『絶対感染したくない』と思ってる人と、
『自分だけは感染しない』と思ってる人と、
『感染したところで自分は大丈夫でしょ』と思ってる人がいると思います。

この差が問題だと思うんですよね。

今さら『感染してるかもしれない人を隔離する』だけじゃ
どうしようもないと思います。

今月上旬に病院にいったときも
『渡航歴があって、発熱のある人は申し出てください』と
貼り紙があったけど、
発熱がなくても感染済みの人はいるし、
そもそも心当たりがあっても
必ず申し出てくれるとは思わないし。

あとマスク。
めっちゃポイ捨てされてるじゃないですか。

『捨てられたマスクや、普段つけてない人が
飲食店で外してつけ忘れたマスクが
感染源として問題になっている』という
報道を見たんですが、それってマスクの無駄遣い。

病院から段ボール箱単位で盗まれたり、
店頭からマスクが消えたりしてますが、
ポイ捨てして余計感染拡大に拍車をかけてどうするんだと。

ポイ捨てする人のなかには
『自宅にウィルスを持ち込みたくないから街頭で捨てる』と
無茶苦茶なこと言ってる人もいるそうですが。
万が一あなたが捨てたマスクにウィルスがついていて、
ポイ捨てしたそのマスクで感染者が増えたら
あなたやあなたの家族が接触しうる感染者が
増えるということだと思うのですが?と申し上げたい。

正体がはっきりしないもので怖いというのはわかります。
でも、なんか違和感を感じるんですよね…

そんな中、私は思わず声に出して『賢い』と思ってしまったケースがあります。
国内初の10代感染者として報道されていた
医療関係者の息子さんの1件。

親が感染してるとわかっていて、
本人が体調悪くなった時点で
検査結果待たずに学校を休んだとか。
結果陽性だったようなのですが、
この『もしかしたら自分が感染源になってしまうかもしれない』という考えこそ感染拡大を止められる気がします。

まだ受験日程の残ってる大学の中でも学校によっては
『新型コロナ感染で休んでも特別措置はしない』と
発表してるそうです。

これが悪いとは思わないんですが、
インフルエンザと同様、陽性が確定するまでは
『今年のチャンスがなくなるから
なんとしても受験しなきゃ』という人が出ると
ますます感染拡大させちゃうと思います。

必要以上に怖がりすぎることはない。(多分)
かといって高齢の方や持病のある方にとっては
死に繋がる病気でもある。
受験生にとって人生を左右することになるかもしれない時期である。
だから。

少しでも心当たりのある方は『大事をとって』行動するべきだし、
心当たりのない方は『他人事ではない』という自覚を持つことが必要だと思います。

お互いが思いやる気持ちをもって、
一刻も早くパニックが収まるといいな…