Angel   moonの keikoです

 

 

レポが続きます

(自分のための備忘録も兼ねて)
 
 
昨日は毎年恒例の
ナードジャパン  山梨農場の研修でした
 
 
 
 
お天気で何より!
 
 
 
 
薔薇のピークは過ぎたものの
その日に咲いた花は
色が濃いということで
選びながら
沢山摘んできました
 
 
 
 
草木を育てていると
ピークというか盛りという時期が
あるのをつくづく感じますね
 
 
 
例年では見られなかったラベンダー
 
 
 
そして目立ったのは   エキナセアと
 
 
 
ブラックマロー
 
 
 
花から芳香蒸留水を採ります
 
 
 
 
初めて見たティートゥリーの花
 
 
 
 
 
楽しみにしていた
カモマイルローマンは
ほぼほぼ終わっていましたが
 
 
 
 
 
 
色々な種類のラベンダーを摘めて
大満足!
 
 
 
ラベンダー摘みは初めてなので^_^
 
 
 
 
例年通り
蒸留の現場も見せていただき
精油の実状のリアルなお話も聞き
 
 
 
 
いつもここにくると
品質の維持に真摯に取り組んでいる
ナードジャパンの姿勢に感銘を受けて
 
 
 
 
 
アロマではなく
アロマテラピーという
テラピーがつく場合には
正しい知識で効果的な使い方をという
アロマテラピーの原点を
確認させられるような気持ちになります
 
 
 
真由美先生のハーブランチも
薔薇の香りのするスィーツも
美味しくいただきました
 
 
 
暑かったので
ハーブ塩が特に美味しく感じられましたね
 
 
 
熱中症対策に
塩は大事!!
 
 
 
 
 
 
薔薇とローレル
 
 
 
ローレルは月桂樹
煮込み料理用に
 
 
 
 
 
どくだみのハーブウォーターの香りも
確認してきました
やはり独特な匂いとは
全く違ういい香りなのです
 
 
 
 
自宅に帰り       花の処理をして
ホワイトリカー   ホホバオイル
シュガー   ソルトに
漬け込み終了〜
 
 
 
 
今年は前もって
容器を煮沸消毒しておいたので
少し楽でした
 
 
 
 
 
去年は我ながらよく頑張りましたが
 
2018ナード農場研修帰宅後の手仕事
ダウン
今年はこれで精一杯
 
 
 
使いきれず
残りはお風呂へ
 
 
 
 
贅沢なダマスクローズの量に
大満足です
 
 
 
 
こうしてみると
処理する基材によって
花びらの色が全然違いますね
(夜作ってすぐの撮影)
 
 
甲府駅近くからの富士山
 
 
 
 
朝早かったので
帰りの電車の中では爆睡
夜も深い眠りで
目覚めはスッキリ
 
 
 
 
 
自然の中で過ごすと
頭の奥のほうの芯の疲れがとれることを
最近とても実感しています
 
 
 
 
スマホやPCから離れる時間って
必要なのですよね(笑)