まだ、梅雨も前なのに、暑い日が多くなってきましたね。
梅雨が明ければ、海のシーズン到来です。

とは言っても、私、もうかれこれ三年以上
海、見てない様な気がします。

海は泳ぐより、お魚食べるの大好き派なので、
こんなに長い海の不在に気が付きませんでした。

また、泳げない訳ではないのですが、脚の付かな
い以上の深さに対して、恐怖を感じる体質なので
今後、野生の姿を生で見るのは困難と思われます
が、私が、海の生き物で一番癒されるのが、

この子です。



ウミウシです。

かわいいです(*´エ`*)

この子達は、種によっては、生物学的な分類がまだ
はっきり決まっていないですが、要は貝殻が退化し
た、貝の一種です。クリオネも同じです。

こちらは、カラフルで綺麗な種が多い為、観賞目的
でチヤホヤされていますが、陸の腹足類で、同じく
貝殻がなくなったが為に、嫌悪され、
時にはちびっ子に塩をかけられ、溶かされてしまう
「ナメクジ」は、さぞ嫉妬にかられていることでしょう。


また、ウシの角の様な触角がある事から「ウミウシ」
と呼びますが、一部地域では、ネコの耳に見立て、
「ウミネコ」と呼ぶ事もあるそうです。

ますます、かわいい。


今回も、私の趣味にお付き合い頂き、有難うございました。з・`)ノシ