フォトジャーナリスト、アリソンの紹介 | Angelina & Llight の旅

Angelina & Llight の旅

はじめまして!このブログでは、“Light” 美しい「光」が湖面に輝き、その光が、さざ波と共に広がっていくイメージで、心がほっこり温かくなったり、安らいだり、嬉しくなったり、楽しくなったりするような話題をお届けしようと思います。どうぞよろしくお願いします。

こんにちは!Angelinaです!

 

今日は

フォトジャーナリスト

Allisonさんをご紹介します

 

先日ご紹介させていただいた

The Light

-福島から世界に贈る

感謝と光のメッセージ-」

https://www.amazon.co.jp/dp/4990770137

 

この本の写真に

協力してくれた方で

「絆」というエッセイでも

彼女を取り上げています

 

アリソンさんが

カメラに興味を持ち

習い始めたのは、12歳ごろ

 

伯母さんのカメラを

形見としていただき

その後、大学卒業まで

そのカメラを使い続けたそうです

 

暗室は

彼女のインスピレーションの場

そして、逃げ場だった

と彼女は語っています

 

19歳の時、インドへ渡り

カメラは

「歴史とその変遷」を記録できる

大事な道具であると気づき

フォトジャーナリストとして

世界中を回りながら

「物語」を伝えてきたそうです

 

特に、災害や戦争などの

悲劇の中から

アリソンは

「光」を探し

「光」を伝えています

 

ジャーナリストとして

悲劇や深刻な状況にあっても

「幸せな瞬間」は存在する

 

アリソンは

人々の生きる姿の中にある

「光」をカメラに収め

物語を届けています

 

2011年の東日本大震災後

彼女は、写真家のボランティアグループ

“Photohou” 「フォトウホク」と

新地町に入っていました

 

津波で流されてしまったアルバム

 

彼らは

地域の人々に

新たなアルバムのための

最初の一ページの写真を撮り

プレゼントしていたのです

 

震災後のメディアの傾向として

悲劇的、絶望的映像が

強調されていました

 

しかし

アリソンは

震災後の人々の生活の中に

幸せな瞬間

「光」をとらえ

写真を通して

被害者を絶望から救うことを

信じ、願ったのです

 

その考え方は

私が、The Light

伝えたかったことと

全く同じでした

 

大変な状況の中でも

多くの支援と人々の協力

絆によって

心温まる

素敵な

時には、奇跡のような物語が

福島では生まれていたのです

 

福島の悲劇については

多くのメディアで

報道され続けました

 

しかし、その後の福島

福島の人々の様子について

報道されることは

少なかったように思います

 

支援してくださった方への

感謝を伝えたい

支援のおかげで

多くの人の心が救われことを

伝えたい

 

それが

私がThe Lightに込めた願い

 

素敵な写真を紹介しますニコニコ

 

津波の後

相馬の中村神社に救われた馬

「サンライズ」とアリソン

野馬追いの訓練中の様子

(アリソンの友人、高木直之氏撮影)

 

 

次の写真は

The Lightに掲載されている

アリソンが撮影した写真です

 

 

 

 

アリソンのおかげで

素敵な本になったことを

心から感謝していますぽってりフラワー

 

アリソンのウェブサイト

http://www.allisonannekwesell.com/

http://www.allisonannekwesell.com/1(日本語版)

 

最後までおつきあいいただき

ありがとうございます

今日も素敵な一日になりますようにハート