おはようございます。  

 

あなただけのサイクルを知って

軽やかな毎日を!

サイクルアドバイザーの白坂ゆりです。

  

暦を知ればあなたの人生も

可憐だ〜(カレンダー)ワークショップ レポ5

 

ワークショップ5回目

今回のメンバーは経営者さまの会となりました。

 

 

数秘では9年のサイクルがあります。

1の年から始まって9の年でひとつのサイクル。

1で始めた事を9年かけて育てていくのですが、

どんな種を1でまくのか、

水やり、間引き、選定、肥料、収穫までの9年間、

それぞれの年にテーマがあり、

その時に適切な過ごし方をすれば、

より大きく実ります。

 

 

さゆりさん主催のくのいちお茶会の姉妹メニューとして

誕生した、このワークショップ

くのいちお茶会では

 

サイクルとは?

私のサイクルはなに?

その年の過ごし方

夢を叶えるためにできる事

 

 

そんなサイクルに関することを

楽しくわかりやすく、気づきの多いお茶会です。

この私も、一番はじめに参加したのがこのくのいちお茶会。

これで、とても生きやすくなりました。

その年の流れもわかりました。

一見、悪いことばかり続くように思っていましたが、

その年のテーマがわかれば、嫌なできことにも意味があったとわかりました

 

 

そのくのいちお茶会でサイクルがわかったら

次はこのワークショップで自分だけのオリジナルカレンダーを作って

日々に活用していきましょう。

 

 

サイクルは9年で一つのサイクル

でも9年って長いですよね。

安心してください!

年単位の前に9ヶ月のサイクル、

一番小さな単位は日のサイクルです。

日のサイクルをうまく活用できれば

月のサイクル、年のサイクルも

上手に波に乗れそうな気がしませんか?

 

 

ここだけの話。これは活用しないのは

もったいない❣️

 

 

まつむらさゆりさん主催のくのいちお茶会

では自分のサイクル、テーマがよくわかります。

 

 

 

その姉妹メニューとして

カレンダーワークショップでは

あなただけのサイクルカレンダーを作ります。

 

 

今回は4名様にご参加いただきました。

皆さまそれぞれの分野でご活躍されている

経営者さまの集まりでした。

 

 

作業の多いワークショップですが

途中でさゆりさんのお話も。

 

自分のサイクルと社会サイクルの関係のお話は

どの回もみなさま、興味深く聴いておられますが

さすが、経営者の皆さま。

お仕事に活用されるので、とても真剣です。

 

 

終わった後はマイカレンダーと記念撮影

 

 
 
 
今回も嬉しい感想をいただきました。
ありがとうございました。
 

 

カレンダーが出来上がったあと、1年を想像するとワクワクしました。 Iさま
自分だけではなく、参加者の数字の組合せを聞くことで、より理解が深まりました。 Mさま
自分のパターンがつかめて良かったです。 Kさま
とても、良い時間でした。 Yさま