復活しました。3月から今月まで仕事先で色々あったため(社内でインフルエンザ流行とか社名変更とか、腰痛を発症したりなどなど)

赤村トロッコの休みが取れず一部のお客様から「車掌さんは辞めたのですか?」と言われましたが、

先月の運行から復活しました。先月の運転日の写真は無いです。

 

というわけで今回から(といっても残り3カ月しかないけど)更新を再開します。

 

前回、いつもように西鉄バスで田川伊田駅まで行き、そこからへいちく

代行バスに乗るというルートで行ったところ、代行バスの本数が非常に

少なくて、10時過ぎに赤村に着くということになってしまったので、今回は

昔みたいにJR鹿児島線→福北ゆたか線→へいちく伊田線→代行バス

というルートを取ってます。

 写真は大分様変わりした折尾駅ですが、この時点で雨がかなり降ってます

また、写真中央に写っている「オリオンプラザ」はもう少しで解体されるそうです

かつては今は無き西鉄北九州線の折尾駅の隣に建っており、折尾駅が無く

なったあとも建ってましたが、そろそろ見納めとのこと。

 

赤村に着いても雨が降り続いてます。

 

トロッコを出してきましたが、雨が降り続いているのでゴミ袋で運転台を

防御。

 ちなみに宣伝ポスターには運転台にルーフが付いてますが、ただいま

修理中との事。

 

本日はこのような雨模様でしたが、毎往復のたびにトロッコ待ちの

お客さんがいました。1便だけ満員の便もあったりします。

 

また、外が雨のためかコウモリの逃げ場がなく普段は数往復で殆ど逃げて

しまうコウモリが終日トンネル内にたくさんいました。

写真はイメージです。実際の光景が見たい方は是非トロッコにお越しください。

今回の運行では特別に普段私たちが使っているライトをお客さまにも

貸しており、これを使ってコウモリを探し当てるという催しをやりました

 この催しはとても好評だったので、今後もお客様が少ないとき限定で

やっていければいいなと思っています。

多いときにやると配布も回収も大変なので。

 

他の会員さんが作って来た子供用の鉄道制帽。素材は牛乳パックと黒

テープで、作るのに試行錯誤の末に3時間かかったという力作でも

あります。

 

最終便でも10名ほどのお客さんを乗せて今回は終了。

 

次回の運行日は10月14日(日)です。

 

皆様のご乗車をお待ちしております。