復活しました!!(ただし過去データのほとんどは復旧してないけど)

一気に更新していきます。




10月はへいちくフェスタの関係などもあってか運行回数が

多い月(ただし、へいちくフェスタでの運行は臨時扱い)でも

あり、また9月以降はお客さんが増えていく傾向があります






いつものたこ焼き屋さんとクレープ屋さんもいました。

 なお、へいちくフェスタ開催時にはクレープ屋さんのみ

金田駅の会場にいました。たこ焼き屋さんは見ていません




待合室に設置された巨大なプラレールのレイアウトです。

 門司港トロッコのスタッフさんが用意してくれました。

へいちくフェスタの時まで設置されていました。




飲み物も切符売り場横で販売していました。

 自販機は坂の上にある赤村の役場の外に2台ありますが

赤駅自体には自販機が設置されていません。ご注意下さい




沿線の人が手を振っています。ここに住宅ができて以降、

トロッコ運行時には運が良いと住んでいる人が手を振って

くれます。




この日も朝から常に満員で運行しましたが、午後15時

以降は少なくなっていきました。

 そういえばこのブログを始めたころには200人いれば

多いほうでしたが今では300~400人普通に来るから

昔以上に忙しくなりました。今では信じられないことです

が開業から数年の間は2ケタ台が日常茶飯事だった

そうです。

 まあ、その時私はまだいませんでしたが。




差し入れの柿です。この後美味しく頂きました。




走行中、へいちくの列車が走ってきました。写真ではわ

かりませんが速度を落として警笛を鳴らしてくれました。

 なかなか見られない光景なので見るとラッキーかも。




こうして一日が過ぎていきました。





この日は約400名の方にご乗車いただきました。

ありがとうございました。