こんばんは



Angela treeです  




昨日はボタニカルキャンドルの魅力について
書きましたが






でもでも、灯すのはやっぱりもったいない!!



と思ったあなた



そんな人にオススメなのが



キャンドルホルダー



キャンドルホルダーはグラスが二重構造になっていて



{850ADD6C-5261-446C-A170-460B791D13B1}

{5ABFC20F-6026-43E8-9750-477261BE6187}




中央にティーライトキャンドル
(小さいカップに入ったキャンドル、よく旅館とかに出てくるお鍋を温めるキャンドル)



{D4E68A34-11D7-4DFE-8AF6-7FB107EEB800}




こちらをいれて使います



なので、キャンドルがなくなったら
また新しいキャンドルを入れ替えれば
何度でも使えます




キャンドルホルダーは
繰り返しずっと使えるのが魅力



実はここでAngela treeのこだわり




ティーライトキャンドルって


100均やAmazonで
結構お手軽な値段で買えるんです



私もAmazonでティーライトキャンドルを買って
使っていたのですが



ある時気づきました



お手頃価格のは、入れ物がアルミなんですよね


そうすると、
灯した時に下の方がアルミのおかげ?で暗いんです



そして灯した時のあかりの見え方が
なんか残念な感じ



透明なジェルに浮かぶお花達の隙間から
アルミカップがのぞいてる…


やだなぁーって思ったのが
今のクリアカップに変更したきっかけです



クリアカップだと
下の方も明るいし、見え方も全然違う



さらに!



ワックスにもこだわりが!


一般的に売られているキャンドルの材料(ワックス)は
石油系のワックスですが



Angela treeでは
大豆からできる天然のワックス、
ソイワックスで作っています



石油系に比べ、ソイワックスはススが出にくく
燃焼時間も長い



空気を汚さず環境にも優しいんです



私はもともとナチュラルな素材が好きなのもあり、
ソイワックスにしています


色もこっくりクリーミーでかわいい



素材にこだわって作ってる分
少し値段は上がりますが


断然こっちの方が好きです


中身も見え方も全然違います




キャンドルを灯す時間が


より贅沢でhappyな時間になりますよ




{9CD30313-0755-43F4-9786-579774366C5A}




ミモザのキャンドルホルダー
ミンネとクリーマに出品しました


良かったら遊びに来てみてください



{3D5C09C1-7E26-4705-8490-17289941379E}




ミンネ



クリーマ



インスタグラム



Angela tree