”爪の間に素麺”

 

 

↑月曜の朝、私がググったワードです。

 

 

「流しそうめん」ならぬ、「爪からそうめん」?的な!?

 

ならば楽しそうですが、

月曜の午後、皮膚科で超簡単な「手術」を受けてきました。

 

 

私のパートナー、夜お腹が空くと、素麺とか冷やし中華とか、パスタパスタ

とりあえず家にある麺を茹で始めます。

そして、その茹でた鍋を洗わず放置します。

 

すると、翌朝、麺の切れ端が、鍋にこびりついているわけです。

これ、経験ある方ならお分かりかと思いますが、

全然取れないんですっ!!

 

 

 

なので、「鍋を放置するな!」「洗え!!」「せめて水をつけておけっ!!」

と常々彼に注意をするのですが、

これが、右から左~、、、ねーこ吹く風~、、、、zzz

 

 

んでもって、

土曜の夜、おそうめんを彼は茹でて、お約束通りお鍋を放置。

翌朝私はその鍋を発見して、あさっぱらから発狂モードパンチ!に入ったわけであります。

 

金タワシでこすっても取れません。

「こんにゃろ~!!メラメラ」っと、怒りモード爆弾で、

親指の爪で、ガリガリガリっとやった瞬間、

 

ちょー激痛が走りましたポーン

まるで拷問。。

 

ぬわんと、右手親指の爪と肉の間に、固くなったそうめんが刺さっているではありませんか!滝汗滝汗

 

 

 

がーん・・・・・・

 

 

そ、そうめんって、そうめんって。。。。

 

急いで毛抜きで引っこ抜こうとトライしましたが、

 

若干ふやけてきたおそうめん。

途中で切れてしまい、

あえなく、爪と肉の奥深くに刺さったままとなりましたゲッソリ

 

 

日曜だし

今日予定あるし、

だから病院行けないし。

 

まぁ、異物は自然に排出されるか、

もしくは小麦粉だからそのまま吸収されちゃうんじゃないかと、

 

変なところでポジティブ転換し始め、

1日放置。

その日は、痛いものの、それ以上に酷い痛みにならなかったので

このままいけるかと思いきや・・・

 

 

翌朝の昨日、

右手親指がぶっくり熱を持ち始め、ちょっと触れただけでジンジン痛む。

右手親指使えないって、ほんっと不自由。。。

 

 

病院行くにも、どこに行けば良いかわからず。アセアセ

 

 

まさか、爪の間に素麺はさまるなんて人、いないだろうと思いながらも

「爪の間に素麺」

 

とググってみたところ・・・・・

 

 

ぞろぞろ、出てくるは、出てくるは・・・

 

 

世の中、素麺被害にあわれている方が、

相当数いることを確認しました 

 

 

恐るべし、そうめんっ!

 

 

 

・放置すると化膿する。

・すぐに病院行きましょう

・外科がお勧め。皮膚科でも良いと。

 

と。

 

 

しかし会社の近くに外科がなく。

念のため、皮膚科に電話して聞いてみました。

 

「あのぅ。。。爪と肉の間に、固くなった素麺が挟まってしまいまして、

そういうの、対処していただけるのでしょうか?」と。。。

 

 

すると看護士さんが慣れた様子で

「はい。保険治療内で対応できます」とのこと。

 

 

なんと!神様、仏様~キラキラ

 

早速皮膚科に赴き処置してもらいました。

 

 

お医者様によると、

異物はいずれ排出されるが、取り除かない限り痛みは取れない。

 

とのことで、

決死の覚悟で、爪の間から素麺を取り除いていただくことにしました。。

 

 

肉から爪を浮かし、ニッパーで深爪以上の深爪をしハサミ

素麺を取り除く。

しかしながら素麺はもうありませんでした。

刺さった個所が、膿んでしまっており、膿がたまり始め、痛みが激しくなっていたのです。

 

膿みを全部出し切り、

消毒してもらい、

最後にばんそうこうを貼ってもらい、終了。

 

 

後は塗り薬と、抗生物質を処方してもらいました。

 

2日経過した本日、

だーいぶ痛みが引いており、

本当に本当に早目に病院に行って良かった!!と思いました。

 

 

ブログにしておこうと思ったのは、

 

 

まさかの「爪の間に素麺」のワードで検索して得られた情報に助けられ、

安心して対処できたから、

私も書き残して、

 

誰が

「爪の間に素麺」でググった時に、探してもらえればなぁ~っと思った次第です。

因みに、「爪の間にパスタ」は1件しかヒットしなかった。やっぱり素麺細いから刺さりやすいんだな。

 

 

いやしかし

恐るべし、そうめんっ!(2度目)ニヤリ