ブログでも書いていましたが、睡眠薬でベンゾジアゼピン系と言われるかなり依存性が強い薬から、他の薬に変えました。

 

今はゾテピンという眠剤を使っているのですが、これは睡眠導入薬で、長く眠るためのものではありません。

 

この薬は便秘になったり口渇を覚えたり、副作用を強く感じるので、いいのか悪いのか微妙な所です。

 

まあまあ眠れることが多いのですが、たまに寝入ってからきっかり30分ぐらいで目が覚めます。

 

何が起きたのか分からないまま、30分後に目が覚めて、それ以降前年寝られません…。

 

ブリさんが寝室に入ってきたのがきっかけのこともあるし、特に何のきっかけもないこともあります。

 

30分後に目覚めてもその後また眠れれば問題ない訳ですが、その後に全然寝られない…ガーン

 

そこで、デパス(エチゾラム)という薬を服用せざるを得ないことになります。

 

デパスは抗不安薬として処方されているのですが、睡眠薬としても処方される薬なので、これを飲むと再度眠ることができます。

 

デパスを飲んどけば寝られるなら飲んどけばいいと他の人は思うかもしれませんが、デパスはベンゾ系の依存性が強くて話題の薬なので心配ですゲホゲホ

 

「これを飲まないと暮らせなくなった」「効果が薄くなってきてどんどん飲む量が増えた」などの訴えが多いようです。

 

個人的にはデパスで依存性を感じることはないのですが、ふとしたきっかけで飲まないではいられない体質になるのがとても怖いガーン

 

こういう話を主治医にするのですが、完全にスルーされています。

 

医者サイドとしては、「効果があるんだから処方しとけばいいや。メリットのほうが多い」ぐらいの軽い気持ちなのかもしれません。

 

稀に不安になった時に飲み、眠れないから飲み…とやっているうちに薬が手放せない体になったらどうしよう…と思います。

 

現時点ではせいぜい週3回ぐらいの容量なので、

 

「毎日1本缶ビール飲んで、アルコール依存って言わないでしょ。同じ、同じ」

 

みたいな割り切り方ができるといいのかもしれませんが、ある日を境にデパスがないと全く眠れなくなって、毎日服用を余儀なくされるかも。

 

不安になった時ぐらいは我慢して乗り切れるんですが、眠れないとなると自律神経系おかしくなってきていてもたってもいられなくなるので、やっぱり飲んでしまうのかもガーン

 

健康的な一般人が不眠で悩んだ時には、漢方がありますよビックリマーク

 

医師の処方がなくても、OTCとしてドラッグストアで購入できます。

 

(登録販売者です…あせる

 

 

これは整形外科で処方されたのですが、用途としてはへとへとに心身ともに疲れ切っている人の体質改善というもので、私に関しては不眠に向けたものではありませんでした。

 

不眠に効果がないどころか、心身の疲れにも効果を感じなかったので、私には向いていなかったようですガーン

 

漢方も向き不向きがあるので、自分に効果があったとして、便秘の方向けに桂枝加芍薬大黄湯は自信を持ってオススメできます爆笑

 

 

 

 

母ちゃんが睡眠が不安定で悩んでいるのをよそに、ブリさんはいつも眠くて溶けています。

 

 

明日はまた外出しなければいけなのですが、不安が募りますガーン

 

外出したらしたで平気になるくせに、その日まではすごい不安になるのですが、診断されていないまでも確実に鬱病の父が同じことを言っていました…汗

 

→また「デパス飲んじゃえよ」という考えが脳裏をよぎるあせる

 

鬱状態になってまで社会復帰の訓練をする意味があるのかどうか…。

 

全く不安がない生活も問題あると思うのですが、不安が強い生活を送っているのもストレスが大きくてどうなのか疑問ですガーン