「100匹目の猿」知っていますか?・・・ | 横断歩道を直し隊

横断歩道を直し隊

今、いたるところで「横断歩道」が、車両等の通行による摩耗等で消えてしまっている(または、消えかかった)状態のまま放置されております。
この現状を変える活動を展開するNPO法人等の設立を考えています。

記憶の中では50匹でした・・・(笑)

 

もう何年前か忘れてしまってしまいましたが

この話を聞いて感慨を覚えました

 

同じ思いの者がある程度の数を超える事で

その思いが一挙に拡大して

他の所にも伝播するって

素敵な話じゃ無いでしょうか?

 

どこで勘違いしたのか?

すっかり「100匹」が「50匹」に

なっておりました(笑)

この記事を書くためにググってみたら

100匹」と気づかされましたショボーン


【百匹目の猿現象】

宮崎県串間市の幸島に棲息するの一頭がイモを洗って食べるようになり、同行動を取る猿の数が閾値(ワトソンは仮に100匹としている)を超えたときその行動が群れ全体に広がり、さらに場所を隔てた大分県高崎山の猿の群れでも突然この行動が見られるようになったというストーリーであった。

このように「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という、実際には存在しない現象を指す。(Wikipediaより)


更に「実際には存在しない現象」・・・アセアセ

でも私は信じたいと思っています!

ここに書き記している私の思い

 

怠け者で更新久しい記事ですが

毎月約800閲覧を頂いています

一度きりの閲覧者も多いとおもいますが

もし【八分の一】が継続して閲覧していれば

計算上では「100」を超えている

事に成るのではないしょうか?

 

閲覧して頂いている方が猿と言う意味でありません

ですから「去る」事の無きようお願いいたします

 

「100匹目の猿現象」を信じて

やはり進めて行きたいと思います!

これからも閲覧の程

よろしくお願いいたしますチョキ

 

最近、見つけた過去最高(最低)

の消えっぷりでしたもやもや

 

読者登録してね