ここ何年か毎年恒例行事になっている
『巳成金の御守』を求め
上野の不忍池辯天堂しのばずのいけべんてんどう
{5BE7C4B7-75C2-42C3-9D77-FDC72ABE570B:01}
巳成金の御守 
みなるかねのおまもり 
このいかにも御利益の有りそな御守!

初めて聞いた時は
成金←ナリキンの御守りって⁇
何それ?って思ったのだけど…笑

みなるかねのおまもり です






この御守りの何がすごいかって。。。



一年に一度9月の第二の巳の日にしか  
買うことができない
知る人ぞ知る『幻の御守り』なのです!!!





ネイルルはお客様で
とっても素敵な銀座のママさんに
この御守りのことを聞いて
数年前から毎年忘れずに行っています


何てったって
一年に1日しか
手に入れるチャンスがないので
毎年忘れないようにすることが
何より大変なのです!笑






今年は初めて早朝に訪れてみました!
{5D65F9CB-686A-4DD1-B713-3C14CB060F4A:01}
さすがに5時半なので人もまばらですが
やはりこの御守り目当てに
まだ薄暗い中、御堂に向かって行く人々

普段は蓮の池でも有名なスポット






薄明かりの中で神々しく建つ御堂は
{31BB8E2E-7DE3-44A7-9601-648C03372479:01}
いつ訪れても身がキュっと引き締まります!




その御堂の手前にあるのが御守り売場です
{24A4AFFE-66FC-4077-85CE-62ACBAE87968:01}
午後には長蛇の列となります



福財布・小判・小判肌守・袋小判
{727581B5-1DC9-4C29-A4DF-BB8D5DDF7AC9:01}
数種類並んでいますが
どれもこの日にしか買えません






コレが↓↓↓みんなが求めにやってくる
{9D1F9BA9-90CC-48C7-93D9-8E7AA718F9B4:01}
小判の御守り
¥1500と御守りとしては
とても高額に感じてしまいますが




それだけのことはあると思わせてくれる
見たこともない何だか神々しい御守りなので
{943F9235-3198-4622-B5D5-60C3620BADF8:01}
二重の紙に包まれていて
金の小判もとても重量感があります





小判の御守りには3種類あります
{F7D7A57A-4E63-410C-B26B-E660A37DCE94:01}
これまではネイルルは一番左のしか
購入したことがありませんでしたが
今年は3種初めて買ってみました❤︎

真ん中のは小判がケースに入ってて
お財布に入れておきやすいタイプ

右のは小判が袋(色は5種類)に
入っている一般的な御守りタイプ



 

あとはいつも迷って止めていた
「福財布」なるもの
{2C17EC07-6005-4429-A83E-90F4E7F35908:01}
財布とはいっても布袋
(チャック付もあってそちらは財布風)

コレに宝くじを入れておくと
当たるとか当たらないとか?

もう数年宝くじは買ってもいないけど
確かにコレに入れておいたら
当たりそうな気がすごくする!!!笑






御守りを入れてくれる紙袋の裏には
来年の巳成金大祭の日付が
ご丁寧に記されています
{EAF50836-1DEE-4DB6-B99F-F0C3FAA50285:01}
来年は9月20日(火)


間に合いそうな方は
是非本日9月14日(月)の夕刻17時迄です!
{BD5F634A-6531-404C-87B8-DADA7B5B8EF3:01}
急いで上野の不忍池辯天堂に!


この日にしか買えない!となると
何だか毎年頑張ってでも行って
恒例の縁担ぎとなって
知人の分も購入しては
お金が無くなって帰ってくるという
何とも悪循環な恒例行事デス❤︎笑笑笑



ご自身で事業されている方など
縁担ぎしたい方には持ってこいです♡





一年ありがとうございました❤︎と
{89D1CC0D-B0B5-4CDB-AFAB-1FC37E0FE359:01}
それまでの御守りを納札所へお納めして






ネイルルが思うに
御守りって

自分で買うよりも
人にもらった方が御利益がある気が♡♡♡



自分への欲が強いものよりも

あの人へあげたいな!
という想いの込められたもののが
利く気がするのです





なので今は金運よりも
健康運が何よりも❤︎な私としては

金運で有名な不忍池辯天堂さんですが
{73D4A964-4942-4FE8-94C9-4E697BCEFD15:01}
無病息災のちりめんひょうたん守
買ってもらいました!
ピンクの小ぶりなひょうたんが可愛くて♡





 

そしてせっかく早起きして気分が良いので
{46176F1E-B0C0-4C4A-94C3-0606FF04CDDF:01}
帰りには活気溢れる築地市場の場内へ


ホカホカ湯気が上がる厚焼き玉子
{6C3B204F-7E1B-4583-98EA-DA842D6613AE:01}
まさに~!早起きは三文の徳なのでした❤︎


機会があれば
貴重な「幻の御守り」

一年に一度の雰囲気を味わいに
行ってみてくださいね!


皆さんにも幸多きことを♡
たくさん良い事がありますように❤︎❤︎❤︎