ここ何年か毎年恒例行事になっている
『巳成金の御守』を求め
上野の不忍池辯天堂しのばずのいけべんてんどうに
巳成金の御守
みなるかねのおまもり
このいかにも御利益の有りそな御守!
初めて聞いた時は
成金←ナリキンの御守りって⁇
何それ?って思ったのだけど…笑
みなるかねのおまもり です
この御守りの何がすごいかって。。。
一年に一度9月の第二の巳の日にしか
買うことができない
知る人ぞ知る『幻の御守り』なのです!!!
ネイルルはお客様で
とっても素敵な銀座のママさんに
この御守りのことを聞いて
数年前から毎年忘れずに行っています
何てったって
一年に1日しか
手に入れるチャンスがないので
毎年忘れないようにすることが
何より大変なのです!笑
今年は初めて早朝に訪れてみました!
やはりこの御守り目当てに
まだ薄暗い中、御堂に向かって行く人々
普段は蓮の池でも有名なスポット
薄明かりの中で神々しく建つ御堂は
その御堂の手前にあるのが御守り売場です
福財布・小判・小判肌守・袋小判と
どれもこの日にしか買えません
コレが↓↓↓みんなが求めにやってくる
¥1500と御守りとしては
とても高額に感じてしまいますが
それだけのことはあると思わせてくれる
見たこともない何だか神々しい御守りなので
金の小判もとても重量感があります
小判の御守りには3種類あります
購入したことがありませんでしたが
今年は3種初めて買ってみました❤︎
真ん中のは小判がケースに入ってて
お財布に入れておきやすいタイプ
右のは小判が袋(色は5種類)に
入っている一般的な御守りタイプ
あとはいつも迷って止めていた
「福財布」なるもの
(チャック付もあってそちらは財布風)
コレに宝くじを入れておくと
当たるとか当たらないとか?
もう数年宝くじは買ってもいないけど
確かにコレに入れておいたら
当たりそうな気がすごくする!!!笑
御守りを入れてくれる紙袋の裏には
来年の巳成金大祭の日付が
ご丁寧に記されています
是非本日9月14日(月)の夕刻17時迄です!
この日にしか買えない!となると
何だか毎年頑張ってでも行って
恒例の縁担ぎとなって
知人の分も購入しては
お金が無くなって帰ってくるという
何とも悪循環な恒例行事デス❤︎笑笑笑
ご自身で事業されている方など
縁担ぎしたい方には持ってこいです♡
一年ありがとうございました❤︎と
ネイルルが思うに
御守りって
自分で買うよりも
人にもらった方が御利益がある気が♡♡♡
自分への欲が強いものよりも
あの人へあげたいな!
という想いの込められたもののが
利く気がするのです
なので今は金運よりも
健康運が何よりも❤︎な私としては
金運で有名な不忍池辯天堂さんですが
そしてせっかく早起きして気分が良いので