キャリアコンサルティング技能士試験直前に私がしたこと | 人生をもっと愉しむ大人の作り方 

キャリアコンサルティング技能士試験直前に私がしたこと

プレゼンスブログをお読み頂きありがとうございます。

人と組織の強みと魅力

存在感を引き出す

プレゼンス・キャリアコンサルタント 松下純子です。






最近、久しぶりにお会いする方や

初めてお会いする方と

顔を合わせた瞬間 

「あら?」という反応を頂くことがたまにあります。



理由は、ブログやHPの写真よりも

髪がかなり短くなって

印象が違ってしまっていること(;^_^A



昨年秋にボブベースのショートヘアにしたのですが

毎月カットするたびに短くなり…

今や、完全にショートヘアになっておりました。

(写真変えないといけないかな~・・・)



ショートヘアは、とっても評判が良くて

必ず、「いいですね~」と褒めて頂けるのですが


場合によっては

カッコ良く決まりすぎるんです(爆)(〃∇〃)



カッコいいのは悪いことではないですが

私の場合、外見の個性として線の要素が多いため



何もしなくても

  知的、清潔感がある、信頼感がある、カッコいいと言って頂けます。




ビジネス仕様の外見にするという点では

私の外見は、とても恵まれていています。



でも、気を付けるポイントもいっぱいあるんですよね。





ビジネス仕様のジャケット、スーツ (きちんとしている)

    +

   黒い色    (閉鎖的、カッコいいが暗い)

    +

   ショートヘア  (さばさばしている、カッコいい)

    ↓

知的、カッコいい、清々しい x 3倍(数字は適当ですが・笑)


    ↓


とっつきにくい、怖い、ツンとしている


という悪い印象になりかねないのですヽ(;´ω`)ノ



カウンセリングやコンサルティングで


初めてお会いする方を威圧してどうする叫び

でしょ?(笑)



外見に関して、コンプレックスを持ってきたからこそ

自分の発信を意識して変える

イメージコンサルティングを学びました。




色や形を味方につけることで印象を変えることができます。



例えば、

キャリアコンサルティング技能士の国家試験の


実技試験を受ける時


試験対策の最後、集中して考えたのは・・・


当日の服装でした!(笑)



だって、

たった30分程度の面談試験で



初対面の相手の心をぐっと開き


「この人にならお話してみよう」と思って頂ける


安心、信頼を感じさせる外見作りをしないといけません。


色や形は、一瞬にして


相手の無意識に働きかけます。




言葉を発しないうちに、

表情と服装と身のこなしで、心理戦が始まるんです。



外見なんて関係ないよ、中身だよなんて

とっても傲慢な考えです。



表情、服装、身のこなしには


相手の方への配慮と、場を作る意識が詰まっています。


私は、お・も・て・な・し だとも思います♪


(仕事のシーンでは…ですよ^^)



お蔭さまで、4年前の国家試験は1発合格できました。


私は、絶対に服装イメージもプラスになったと思っています^^


1つには、相手への印象

2つ目には、それを着ている自分への安心感。


どちらも大きいです。



ご自分のベストを知るには印象を知るのが第一歩☆

パーソナルカラー、ミューズ(色形質感のトータルバランス診断)分析で

あなたの印象マネジメントをお手伝いさせてください!









最後までお読み頂きましてありがとうごいました!

最善の一日となりますように Love & Light


*各種お申込み、お問合せはこちらから