こんばんは。

エコ手あみ、ビーズ、AJBジュエリーバッグ、LuxeTime making courseなど
ハンドメイド講師、Ange~アンジュ~稲田です。

 

今日はあみ結び協会ライセンス講座の最後の会場、東京講座でした。

 

最後の会場は、東京ということで

参加の認定講師様は、私の生徒様ですので、

普段の確認作業という形になるのかな。

参加の皆様に、ライセンス講座として、私のレシピをお教室で利用して頂けるのですが、

それでも、来てよかった。

新しい発見があったと思ってもらいたいと思い、

一つ一つを確認しながら、

なぜそうする意味があるのか、

なぜそうしたのか、私の思いやメリットデメリットも一緒に説明させて頂きました。

 

でも、やっぱり頭に入っているのは、自分が必要だと思うところ。

迷って悩んで、教えてあげたことで解決したところなどは残っていますが、

なんとなく通過してしまったところは、あまり記憶に残ってはおらず、

少し形を変えて、疑問として残る・・・という感じにふんわりとしたもやもやになっています。

 

とりあえずは、富山と大阪と同様、基本を説明します。

 

が、ちょっと同じような反応も・・・(笑)

 

え~~~

 

まあ、いいか。

聞いた時は聞くのに、精一杯で

その意味があまり分かっていなかったり、

作る中で、自己流が少し混ざり、でもうまくいかないことで、もやもや

そんなところを一つ一つ確認する作業。

 

そうそう、ここ、迷っていたの。

という声も。

 

以前も説明しましたが、私の中でも説明がより分かり安く

より、意味が鮮明にわかっているものは、より、わかりやすく確認が出来たようです。

 

ちゃんと、新たなる発見もして頂けたようで、良かったです。

 

こういう作業の必要性も感じる講座となりました。

 

 

そして、先日認定講座終了したばかりの生徒様の

認定証授与式を善田理事長から。

なかなか、善田理事長から受け取ることはないので、レアな授与式になりました。

 

 

 

 

 

 

終わった後は、全員で懇親会へ。

 

今回は高田馬場のセミナールームでやったのですが、

学生街なので、コスパのいいお店が…

 

皆様、理事長と会うのは初めての方や、なかなか会う機会のない方もいるので、

色々お願いや質問が止まりません。

 

色々な面で有意義な一日になったと思います。

 

今回ライセンスセミナーの講師を務めさせて頂き、

いつもとは違う立ち位置で、たくさんの方とお話をさせて頂きましたが、

私が必要と思っていたことは、皆様も必要としていることがわかり、

とてもお勉強になりました。

 

そして、今後も、教えるという視点に立つと、

一つ一つこだわる作業に、メリットデメリット

必要性、不必要性などを考えながら、制作を進めていくべきだなと思いました。

研究したり、きれいな方法を考えたり、

結構好きです。

そして、こだわって作った物は自分でちゃんと思いも含め、お伝えしたいと思っています。

 

今回ライセンス講座にご参加頂きました、認定講座様

本当にありがとうございました。

これからも、しっかりと研究&制作を進めていきたいと思います。