お遍路さん第80番~第74番 | 香川県高松市お庭付き平家一軒家のお店Anfu

香川県高松市お庭付き平家一軒家のお店Anfu

草花好きの店主がナビゲートする暮らしの中の養生術
食、手仕事、自然リトリート、季節の収穫、東洋医学、運動、暮らしの雑貨、フェアトレード等。楽しみながら心身の養生を考えていけたらと思っております。

昨日はお遍路さんデイ♫




前回行きそびれた
第80番札所「国分寺」
とても広くて立派に手入れされてて、
まるで有名な庭園内を歩いてるみたい。
ばっちり本堂も見れたし、特別感があったなぁ




第79番札所「天皇寺」
やっと中讃に入りました。
ここは私の地元なので、懐かしいなぁ~
と写真を撮り忘れました。
写真はWikiさんにいただいたけど、こんなかったか思い出せない。(1日に何個も廻ったら忘れるわ)
だけど今時期梅の花がきれいでゆったりしててよかったです。




第78番札所「郷照寺」
この寺の周りにたくさん寺があって、惑わされながらやっと到着。
なんと、お腹空きすぎてここでも撮り忘れ。写真はWikiさん。
ここも大きくて、天井がきれい〜
そして本堂の中が丸見え。オープンなところ好きやで!







ほほーい
ランチランチ♪♪
宇多津のえーと、ミュゼさんかな?
ここは私が12、3年前に宇多津起業塾に行っていたころ昼食で何回かきたことがあります。
まだ続いてるなんてすごーい!
めちゃ美味しいし、手作り器はステキだし、ちょこんと飾りがついてるところもさっすが~


こんな時間を過ごせてほんとにこの通り。↓




しゃーせ♡♡♡




第77番札所「 道隆寺」
ははは~ここ、なーんにも覚えてないや~~~
ご飯たべたあとで眠かった。のは覚えてる。




第76番札所「金倉寺」
ここはまあまあ大きいところだったな~~確か。
ご飯食べた後は許しておくれ。




第75番札所「善通寺」
泣く子も黙る善通寺。眠る子も起きる善通寺。
弘法大師さま誕生の地ですよ。
実は今年に入って4回目。
でもすげー大仏さんでっけー

これは描き甲斐があるぞ!(まだやってるよ)
と描いた絵。筆ペン忘れた。
あれ?手にナニ持ってんだ?







第74番札所「甲山寺」
仏様ににらまれたあと魂が抜けつつ、もういっちょとストイックな友人がんばる。
(私一人だと76番で終わってる)
ここでは本堂の仏さまの扉が閉まっていて安心安心。
もう大仏の絵は描きたくない。


本日は、7つの寺を廻って終了!
よーがんばった!!