専用駐車区間制度。 | ハーゼスト丸の航海日誌

ハーゼスト丸の航海日誌

メンバーの奮闘記です。

妊娠、出産、育児マーケットのプロフェッショナル集団HEARZESTのSasakiです。
今週、昨日まで休暇を頂いておりました。

横浜生まれ横浜育ちということもあってか休暇中は横浜市から出ませんでした叫び

休暇中はフットサルを8時間ぶっ通しでやり、野球観戦し、



免許更新をしました。

横浜市から出なくても充実した休暇の過ごし方ですグッド!

今回、免許更新をし、免許証がゴールドになりましたチョキ今後も安全運転を心がけたいと思います目

免許更新の際に、新しい交通ルールの共有がありました。

特に注目なのは

この標識です。
これは平成22年に施行されたものですが…。

この標識は高齢運転者等専用駐車区間制度の導入により登場した標識です。

これは高齢者、障害者、妊婦等が多く利用する官公庁、福祉施設等の周辺道路上に、専用駐車区間を設置できるようになりました。ひらめき電球

妊婦さんは区役所などに手続きをしに行く機会が増えるので、ぜひ利用してはいかがでしょうか。ニコニコ

警察署に専用場所駐車標章を発行してもらえれば、写真の標識の場所に駐車出来るようになります。グッド!

妊娠中の方、または出産8週間以内の方が対象ですニコニコ






Android携帯からの投稿