えー、去年(http://ameblo.jp/anetis/entry-11121701620.html)大反響を頂きました「ハーゼスト職業体験学習」ですが、
今年も未来ある子ども達のために、「僕らが出来る事を精一杯やろうー!」ということで、今年も開催する事になりました。第2回職業体験学習~。
日曜日にも関わらず、出勤して来てくれた産院チームの諸君ありがとう。
そして参加してくれた、小学生12名ありがとう!
今回も去年以上の大盛況で終わりました。
その模様を、写真を中心に伝えて行きたいと思います!
「第2回 ハーゼスト職業体験学習 開幕式」

「つたない司会ですが、弊社ナカムのしきり。。。」
↓

↑
「まったく面白い事を言っていませんが、笑ってくれる子ども達に感謝ですな。。。」
「まずは、職人のお手本を!」
↓

「ここからは、子どもたちの真剣な姿をとくとご覧あれ!」
↓










「とにかく真剣に集中して取り組んでくれました!
仕事の速さ、効率さは、職人ナカムを越えたんではないでしょうか!?」
「さぁ~、自分たちの完成させた作品に満足げ!?運命の発表式まであと少し」
↓





「お疲れぎみ!言葉を発さず、真剣に取り組んでくれた証拠です!ありがとう。」
↓

「自分が達成させた仕事の完成度を発表する時間がきました!」
、、、とその前にランチタイム!
本格中華料理の店へ!
↓



↑
「食事の時は、いつものテンションで大騒ぎでした。汗。。。」

↑
「本日の講師一同」
「待ちに待った美味しいランチ。本格派の中華料理に”うまいっ、うまいっ”と絶賛の声!」
↓




「そして、そして、閉会式!」
↓

↑
「毎度、しきりがギコチない、講師ナカム~」
「なぜか、祈る、子どもたち???」
↓


↑
「みんな非常に頑張ってくれました!」
「自分の仕事の出来(できばえ)をそれぞれ発表してくれました。」
・・・
「お母さん達がもらって、見やすいように”こういう工夫”をしました!」
などユニークな発想がそれぞれ出ました!
子どもたちのアイディアには、驚かされました!
やはり発想の天才ですね。
僕らのような凝り固まった頭では、出来ない発想でした。
常識の枠を外さなきゃ!ですね。
「最後に記念撮影、第2回も大反響で終了致しました。」
↓


参加してくれた、みんな。ありがとうございました!
この経験を少しでもコレからの糧にしてくれれば幸いです。
働くというより、終始、楽しんでいましたね。
やはり、この精神を僕らも忘れてはなりません。
一生懸命やったからこそ、楽しい!
エネルギーをもらいました。ありがとう!
Takeuchi