妊娠、出産、育児マーケットのプロフェッショナルHEARZESTのKANNOです
沖縄番外編です
沖縄の守り神といえば、言わずと知れたシーサー
シーサーを購入しようと思ったのですが、せっかくならば職人さんが丹精込めて作ったのものが欲しいと思い、雑誌やネットでリサーチ
訪れたのは育陶園さん
こちらは300年以上の歴史を誇る窯元さんです。
仕事を終えて、閉店時間ギリギリで飛び込みました
育陶園さんがあるのは、那覇市のやちむん通り。
ここはその名の通り(やちむんとは、沖縄の言葉で陶器の意味だそう。)、多くの焼き物屋さんや窯元さんがあります。
店内で商品を見ていると、たまたま窯主の奥様が通りかかり、やちむん通りの歴史をお話頂きながら、通りの裏の昔ながらの風景が残るエリアを案内して下さいました
また短時間ですが、こちらの焼き場にも案内して下さり、コーヒーもご馳走になりました♪
(写真を撮りそびれてしまったのが残念!!)
奥様の話の中で、伝統を守る職人さんを育てるだけではなく、やちむん通りを訪れる方にも沖縄や沖縄の伝統的な焼き物の魅力を知って頂きたい、ということを仰っていました
自分の窯元だけではなく、沖縄の伝統的焼き物全体の事を考えているんだなぁと感動しました
活気に満ち溢れていて、とっても魅力的な方でしたよ
こちらでは陶芸体験もできるので、今度沖縄を訪問する時はぜひ参加してみたいですね
那覇市を訪れる時は、やちむん通りおススメです