本日、ヶ丘で勉強会をさせていただきました。
御左にいる殿方、Y手さんはMBAを取るために
日々、大学に通い勉強に努めています。

その予習、復習の量たるや凄まじいものがあると聞きました。
なんと、予習に5時間!
そんな長時間掛けて、毎日授業に取り組んでいるとの事。
ひゃー!
しかし、これだけ出来る!やる!ってことは、本気の証なんですね。
改めて凄いと感じました。
そして社会人、人生の大先輩でもあるY手さんから
いつもたくさんの事を学んでいるのですが
今日は、「論ずる」ということ主に教えてもらいました。
相手に伝えたい時に、、、
いつも「僕はこう思います、あー思います」
と感想ばかりではなく
まず、前提としてこれはこうですよ、
あなたが伝えたいことはこうなんだと解釈します。
そして、私はこう考えます。
ゆえに・・・・結論。
みたいに論じる力をつけていくようにと、アドバイスを貰いました。
(↑あっているかどうか、、、不安ですが、、、)
そのことによって説得が増す!
やはり、私の目標としている
「お産マーケットのすばらしさを多くの方々に伝えてく」
を一人でも多くの方々にご理解頂くためには
より、伝わる話を出来なくてはならないと思っています。
その上で、本日聞けた話はためになるものでした!
大学では、異業種の人々が集まり、毎日朝から晩まで勉強して
すごく刺激を受けるとおっしゃっていました。
キラキラ輝いていたY手さんにとても良い刺激をもらいました。
「スポーツマンって、頭も筋肉か!?って先入観があるだろ!?
だから、おれは頭が使える理論派のスポーツマンだ!」
ずっとアメフトをやっていたY手さん。
その先入観を利点と活かし
じゃぁー、スポーツマンって熱くて筋肉バカでそれだけ?
いやいや、さらに理論派だったら面白いんじゃないか!?
人とは違う部分じゃないか?
良い意味で人の期待を裏切る、
ってこういう事なんだな~と学びました。
そのためには、ヒトシオの努力ではいけないなとも思わせてもらいました。
まだまだ、たくさん勉強会したのですが
長時間に及ぶ、超大作なので文章ではココまで。
そして、
いつも私たちハーゼストマンを応援してくれています。
ありがとうございます。
毎日、朝5時起きということで
活き活きしている人から刺激を受けながら
自分の仕事にいかして行きたいと思います!
Takeuchi