食育!!! | ハーゼスト丸の航海日誌

ハーゼスト丸の航海日誌

メンバーの奮闘記です。

ひらめき電球皆様こんにちは!!


冬らしい寒さが続く毎日ですが、ノロウィルスや、インフルエンザ、

また今年はアデノウィルス(通称:プール熱)も流行っているそうで、お気をつけくださいませあせる



最近、改めて「食育」ということを考えさせられました。


「離乳食応援Book」というものを配布されていただくことになったのですが、

私も娘の離乳食が始まったころ、初めて「食育」という言葉を知り、深く考えました。


そもそも、食育とは・・・


   様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、
           健全な食生活を
実践することができる人間を育てることである。


   2005年に制定された「食育基本法」では、生きるための基本的知識であり、知識の教育、
   道徳教育、
体育教育の基礎となるべきもと、と位置付けられている。


とあります。


私もそれを知って、「『食』の習慣は、それほどまでに人ひとりの一生を左右してしまうものなんだアップ

と、食の重要さに気付かされました。


そこで、私も半年間は手作り離乳食Onlyで乗り切りましたビックリマーク

最初はスプーン一杯のおかゆを作るのに、鍋を吹きこぼし、レンジで作ろうとしたら、爆発し・・・

大騒ぎの離乳食でした汗


今では、「食育」など頭の隅に追いやられ、猛スピードで成長している娘ガーン

最近のお気に入りは、乾燥昆布と干し芋ですニコニコ実に可愛げがありませんが、健康的で合格



また、離乳食が始まると、ママのお料理時間が増え、大変になってくることかと思います。

そんなとき、一人でお茶をしている時間など、癒されたりするんですよね~音譜


最近は、ノンカフェインの飲料も増え、またママのための紅茶など、リラックス効果のあるものも

増えていますので、お勧めですラブラブ



ハーゼスト丸の航海日誌


オーガニック・フェアトレードのブレンドハーブティー:和み http://www.nagomi-tea.co.jp/