こんばんわ初鹿です。ご無沙汰してました。。スミマセン
これをきっかけにこのブログを初めてご覧いただいた方も大勢いらっしゃるかとは存じますが、日経流通新聞(MJですね)に弊社事業であるアネティスの取り組みが「セイセイマーケティング」という新しいマーケティング手法として、12月14日号になんと1面で取り上げていただきました
パチパチ
日経流通新聞様、ありがとうございます
そんなさなか先日、これからもガンバロウということでハーゼストもみんなで忘年会を実施
東急田園都市線溝口駅そばの居酒屋で飲み放題鍋祭りでした。
ちなみに味はまぁまぁだったので、お店の紹介は割愛ということで。。
ただ、その店は飲み放題ビールにサントリープレミアムモルツを導入という、ビール好きにはうれしいお店でした
モルツの話から、ちょっと余談を・・
この前、コンビニに行くと、新しいビールがっ
(ちなみにハツシカは新しいビールを見つけると必ず試すようにしています。)
「モルツスノーホワイト」
ホワイト小麦使用
まさか大手国産メーカーからヴァイツェンヴァイスビアがでたのか
すみません、何のことかさっぱりわからないですよね
日本のビールはほとんどがラガー(下面発酵)のピルスナーという種類のビールなんです。(ちなみにピルスナーの発祥はチェコみたいです)
ただ、世界にはいろいろな種類のビールがあって、対極に上面発酵のエールという種類があります。
また、日本のビールは原則大麦を原料にしていますが、小麦も原料にしているビールもあります。(ドイツではヴァイツェンという種類になります)
小麦を原料にするとビールが白くなるものが多いので、白(ヴァイス)ビールと呼ばれています。
つまり、ヴァイツェンヴァイスビアというのは、日本のビールの対極にあるビールともいえるんですね
ちなみに、私はそのヴァイツェンが大好きで、特にドイツのエルディンガーヴァイスビアというのが、大好きなんです
で、それを踏まえて試飲
飲んでみたところ、どうやらエールではなく、あくまでラガーのようです。(とか言って違うかったら恥ずかしいな~)
ピルスナー独特の苦みと小麦のフルーティーさが相まって美味
ただ、さすがにエルディンガーヴァイスのような続くフルーティー感はないですが、なんせ値段は普通の缶ビールと同じなので、とてもお買い得ビールです。
(ちなみにエルディンガーは何倍ものお金が必要となります)
ビールが苦手な方でも楽しく飲めると思いますので、一度スノーホワイトためしてみては
おっと、ビールで大脱線だぜっ
忘年会、カラオケ最高に楽しかったです「待つわ」のハモリ具合には感動(笑)
来年はおれもハモるぞ~